君がいてよかった それは一番思うこと
2015/09/01 Tue 00:00:00
3ヶ月経ったと思われるので更新します。
今日は久々にゆったりとした1日だったと思います。
というのも、今まで朝昼放課後と合唱練習でギッチリだったので、それがなくなって余裕が出来たのですね。
ずーっと取り組み続けていたことが終わって、大変だったけどいざなくなってみると、なんとなくさびしいなーなんて、、、、、、全く思いませんでした。余裕があるって素敵。嬉しい。幸せ。
今日からまた講習が始まりました。
今日は英語だったようです。
英語の講習、すっごい嫌なんです。
どのくらい嫌かっていうと、放課後のそれが憂鬱で学校にいる間常にテンションが下がるくらいです。
もしくは嘘の理由をでっち上げてサボタージュしちゃうくらいです。
サボタージュっていいよね。コーンポタージュみたいで。
今日は久々にゆったりとした1日だったと思います。
というのも、今まで朝昼放課後と合唱練習でギッチリだったので、それがなくなって余裕が出来たのですね。
ずーっと取り組み続けていたことが終わって、大変だったけどいざなくなってみると、なんとなくさびしいなーなんて、、、、、、全く思いませんでした。余裕があるって素敵。嬉しい。幸せ。
今日からまた講習が始まりました。
今日は英語だったようです。
英語の講習、すっごい嫌なんです。
どのくらい嫌かっていうと、放課後のそれが憂鬱で学校にいる間常にテンションが下がるくらいです。
もしくは嘘の理由をでっち上げてサボタージュしちゃうくらいです。
サボタージュっていいよね。コーンポタージュみたいで。
PR
2015/08/31 Mon 03:23:56
部屋を適当に漁ったら途中まで使いかけで放置されたノートが7冊出てきました。
この中途半端なノートの持ち主も、中途半端な性格してるんだろうなあ。
特大級の鬱に襲われています。眠れたら寝ます。次回の更新は3ヶ月後になるでしょう。
この中途半端なノートの持ち主も、中途半端な性格してるんだろうなあ。
特大級の鬱に襲われています。眠れたら寝ます。次回の更新は3ヶ月後になるでしょう。
2015/08/29 Sat 21:11:58
あんまり見れてないけど。例によって男子のみ。
優勝はアリエフでした。
フリーは途中から見て、音楽が盛り上がるところで3Lo転倒であー勿体無いと思っていたら高得点でビックリ。
最初の方に4T一本、3A2本を綺麗に決めてたんですね。すごい成長ぶりだと思います。
プログラムはあまり好きでない。全編同じボーカルだとどうしても飽きてしまうのです。ショートでもうーんと思っちゃうことが少なくないのに、フリーだと尚更です。衣装も微妙。「とりあえず適当に十字架つけとけ」感をすごく感じました。
2位はラトデニ。
ショートもフリーも滑りは良かったと思いますが、3Aの壁は高いようですね。
PCSはもっと出るかと思いましたが、こんなものかな?うーん。
地元大会だし、優勝したかっただろうなあ。少し残念。
ショートもフリーも好きな方のプログラムです。
3位はクラスノジョン。
アメリカ代表のジャンパーとは珍しい。と思っていたら割と最近ロシアから移籍したばかりのようで。
フリーでは4Loに挑戦しましたがDG転倒でした。
今大会のフリー最終グループでずーっと踊れる選手が続いた中、最後に出てきた彼は悪目立ちしてしまったと思います。是非彼には北米で滑りを磨いて頂きたい。
その他、気になった選手&プログラム。
男子4位のエイモズ選手。
初見でこのフリーだったので、思わず目を奪われました。過剰な音ハメ、素晴らしい。
ただ、ジャンプが苦手なのかな?終始軸が不安定で、見ていてヒヤヒヤしました。
INでは出場選手中で最高評価でした。納得すぎる。
ロシアン幼女からフェディチキナ選手。
先週のツルスカヤといい、ロシアン幼女こえーとショートを見て思ってましたが、フリーの後半では崩れてしまいました。彼女もツルスカヤ同様、ジュニア初戦から全く動じずに平然と優勝かっさらうタイプかと思っていたので衝撃でした。
それよりも衝撃なのがフリーのプログラムの内容。
猫 耳。
最初はそう見えるだけかと思いましたが、プログラムが始まって、ああやっぱり猫で合ってたのね、と。
ロシアンペアからも一つ。
NINJA by マキシム・ロドリゲス。マキシム・ロドリゲスはキャンデロロのダルタニアンやゲリラの作曲者ですね。
そして、男性の衣装に輝く「忍耐勝」の文字。なんとなく意味は伝わる気がするけど、ねえ。絶対日本人はプログラム製作に関わってませんよね。面白すぎる。
それでは今回はこの辺で。来週は草太くん VS ネイサンか。燃えるねえ。どっちもがんばれー。
優勝はアリエフでした。
フリーは途中から見て、音楽が盛り上がるところで3Lo転倒であー勿体無いと思っていたら高得点でビックリ。
最初の方に4T一本、3A2本を綺麗に決めてたんですね。すごい成長ぶりだと思います。
プログラムはあまり好きでない。全編同じボーカルだとどうしても飽きてしまうのです。ショートでもうーんと思っちゃうことが少なくないのに、フリーだと尚更です。衣装も微妙。「とりあえず適当に十字架つけとけ」感をすごく感じました。
2位はラトデニ。
ショートもフリーも滑りは良かったと思いますが、3Aの壁は高いようですね。
PCSはもっと出るかと思いましたが、こんなものかな?うーん。
地元大会だし、優勝したかっただろうなあ。少し残念。
ショートもフリーも好きな方のプログラムです。
3位はクラスノジョン。
アメリカ代表のジャンパーとは珍しい。と思っていたら割と最近ロシアから移籍したばかりのようで。
フリーでは4Loに挑戦しましたがDG転倒でした。
今大会のフリー最終グループでずーっと踊れる選手が続いた中、最後に出てきた彼は悪目立ちしてしまったと思います。是非彼には北米で滑りを磨いて頂きたい。
その他、気になった選手&プログラム。
男子4位のエイモズ選手。
初見でこのフリーだったので、思わず目を奪われました。過剰な音ハメ、素晴らしい。
ただ、ジャンプが苦手なのかな?終始軸が不安定で、見ていてヒヤヒヤしました。
INでは出場選手中で最高評価でした。納得すぎる。
ロシアン幼女からフェディチキナ選手。
先週のツルスカヤといい、ロシアン幼女こえーとショートを見て思ってましたが、フリーの後半では崩れてしまいました。彼女もツルスカヤ同様、ジュニア初戦から全く動じずに平然と優勝かっさらうタイプかと思っていたので衝撃でした。
それよりも衝撃なのがフリーのプログラムの内容。
猫 耳。
最初はそう見えるだけかと思いましたが、プログラムが始まって、ああやっぱり猫で合ってたのね、と。
ロシアンペアからも一つ。
NINJA by マキシム・ロドリゲス。マキシム・ロドリゲスはキャンデロロのダルタニアンやゲリラの作曲者ですね。
そして、男性の衣装に輝く「忍耐勝」の文字。なんとなく意味は伝わる気がするけど、ねえ。絶対日本人はプログラム製作に関わってませんよね。面白すぎる。
それでは今回はこの辺で。来週は草太くん VS ネイサンか。燃えるねえ。どっちもがんばれー。
2015/08/28 Fri 22:00:06
「心の瞳」、今日久しぶりに聴いてやっぱいい曲だなーと思いました。
歌ったことはないです。歌ってみたかったなー、って曲の一つ。
あとはゆずのやつとかもいい曲だよね。友ー今君がー見上げる空はーってやつね。
指揮がオーバーアクションで笑いが起きてたとこがあってけど、あんなのこれと比べたらまだまだだと思う。
この曲は一度生で聴いてみたい。学生の合唱コンクールレベルじゃかなり厳しいだろうなあ、って曲だね。
それでは今回はこの辺でー。
歌ったことはないです。歌ってみたかったなー、って曲の一つ。
あとはゆずのやつとかもいい曲だよね。友ー今君がー見上げる空はーってやつね。
指揮がオーバーアクションで笑いが起きてたとこがあってけど、あんなのこれと比べたらまだまだだと思う。
この曲は一度生で聴いてみたい。学生の合唱コンクールレベルじゃかなり厳しいだろうなあ、って曲だね。
それでは今回はこの辺でー。