君がいてよかった それは一番思うこと
2015/11/24 Tue 16:04:20
やぁーっとISUから正式な発表があったようです。
・TEBはSP順位を最終順位とし、ワールドスタンディング、GPSポイントランキングともにそれを反映する。その他の大会では従来通り総合順位で反映。
・GPSポイントランキングで6位までGPF出場は例年通り。7位になった選手がTEB出場者の場合のみその選手もファイナル出場確定。
・同ポイント時のタイブレークには以下の4条件を使用。
1)2試合の内高い方の1試合について、順位の良かったほうが上位(従来通り)
2)2試合のショートの合計得点が高かったほうが上位(新しい条件)
3)出場試合数の多い方が上位(従来通り)
4)出場した試合の参加者が多い方が上位(従来通り)
概ね従来の決め方に沿ってタイブレークを行うことになります。
新しい2の条件については、男子的に言うと羽生さんに少し厳しいくらいですかね。まあ彼は普通にポイントで決めそうですけど。
まあまあ公平な決め方に落ち着いたんじゃないでしょうか。アーロンは残念ですけど、全米に切り替えるにはファイナルなしはむしろ有利、と考えて頑張って欲しいですね。
とりあえず現在GPF出場確定なのは、
・ナンデス
・しょーまさん
・Pさん
の3人です。他はN杯出場の5人とダイスに可能性が残ります。各人に立って出場条件を見てみると、
【羽生さん・ボーヤン・小布団の場合】
・N杯で3位以上で確定
・N杯4位の場合、ホクステインさんが2位でかつタイブレークの条件2で負ける場合は出場できない
【ダイスの場合】
1)ホクステインさん3位以下
2)メンショフさん2位以下
3)羽生さん5位以下
4)ボーヤン5位以下
5)小布団5位以下
上の5つのうち2つ以上を満たせば7位になりTEB枠確定
3つ以上で自力確定
【ホクステインさんの場合】
・優勝で確定
・2位の場合、羽生さん、ボーヤン、小布団のうち1人でも5位以下なら確定
彼らが1,3,4位の場合4位の選手とタイブレークの条件2(SP得点合計)で争う
【メンショフさんの場合】
・優勝で確定、2位以下は基本出場できない
こんなとこですかね。初戦2位組の羽生さんボーヤン小布団の3人が順当に台乗りした場合、この3人とダイス、そして既に確定の3人がファイナルです。普通にそうなる気がしてます。
混乱するのはここに名前を挙げてない人が台争いに絡んできた場合ですね。無良さんは暗黒のスケアメからどれだけ調子を戻してくるでしょうか。
とりあえずハビがファイナル決まった時点であとは誰でもいいですよ。スペインファイナルの興行が大事。
・TEBはSP順位を最終順位とし、ワールドスタンディング、GPSポイントランキングともにそれを反映する。その他の大会では従来通り総合順位で反映。
・GPSポイントランキングで6位までGPF出場は例年通り。7位になった選手がTEB出場者の場合のみその選手もファイナル出場確定。
・同ポイント時のタイブレークには以下の4条件を使用。
1)2試合の内高い方の1試合について、順位の良かったほうが上位(従来通り)
2)2試合のショートの合計得点が高かったほうが上位(新しい条件)
3)出場試合数の多い方が上位(従来通り)
4)出場した試合の参加者が多い方が上位(従来通り)
概ね従来の決め方に沿ってタイブレークを行うことになります。
新しい2の条件については、男子的に言うと羽生さんに少し厳しいくらいですかね。まあ彼は普通にポイントで決めそうですけど。
まあまあ公平な決め方に落ち着いたんじゃないでしょうか。アーロンは残念ですけど、全米に切り替えるにはファイナルなしはむしろ有利、と考えて頑張って欲しいですね。
とりあえず現在GPF出場確定なのは、
・ナンデス
・しょーまさん
・Pさん
の3人です。他はN杯出場の5人とダイスに可能性が残ります。各人に立って出場条件を見てみると、
【羽生さん・ボーヤン・小布団の場合】
・N杯で3位以上で確定
・N杯4位の場合、ホクステインさんが2位でかつタイブレークの条件2で負ける場合は出場できない
【ダイスの場合】
1)ホクステインさん3位以下
2)メンショフさん2位以下
3)羽生さん5位以下
4)ボーヤン5位以下
5)小布団5位以下
上の5つのうち2つ以上を満たせば7位になりTEB枠確定
3つ以上で自力確定
【ホクステインさんの場合】
・優勝で確定
・2位の場合、羽生さん、ボーヤン、小布団のうち1人でも5位以下なら確定
彼らが1,3,4位の場合4位の選手とタイブレークの条件2(SP得点合計)で争う
【メンショフさんの場合】
・優勝で確定、2位以下は基本出場できない
こんなとこですかね。初戦2位組の羽生さんボーヤン小布団の3人が順当に台乗りした場合、この3人とダイス、そして既に確定の3人がファイナルです。普通にそうなる気がしてます。
混乱するのはここに名前を挙げてない人が台争いに絡んできた場合ですね。無良さんは暗黒のスケアメからどれだけ調子を戻してくるでしょうか。
とりあえずハビがファイナル決まった時点であとは誰でもいいですよ。スペインファイナルの興行が大事。
PR
2015/11/23 Mon 04:01:36
りっぽんの先日のフリー、ビートルズメドレーで聴いて気に入ったので。
優しくてどこか切ないメロディーが素敵。
りっぽんの先日のフリー、ビートルズメドレーで聴いて気に入ったので。
優しくてどこか切ないメロディーが素敵。
2015/11/22 Sun 01:54:22
ジェイソンN杯out......しくしく
ファイナルは6人+TEBから1人or2人みたいな案でまとまったらしいですが、ロシアンソースなのでまだ鵜呑みにしない方がよさそうです。はよISUは発表出せや。
今回のロステレまでの結果、そしてN杯ジェイソンoutを考慮すると、
ハビ 1+1 30pt
しょーまさん 2+1 28pt ★
Pさん 1+5 22pt ★
ダイス 3+3 22pt ★
ハンヤン 4+3 20pt
アーロン 1+7 19pt ★
りっぽん 4+4 18pt
ボーヤン 2+?
羽生氏 2+?
コフコフ 2+? ★
ホクステイン 4+?
メンショフさん 5+?
(★はTEB組)
とりあえずハビ、しょーまさん、Pさんは確定でおk?
そいで、N杯で初戦2位組が順当に台乗りの場合はその3人がファイナルと。彼らは台落ちでも4位ならファイナルですね。
その場合ダイスがスタンディングの上位6人から外れますが、ロシアが言うTEB救済枠というのが仮にあるとすれば、救済される確率が非常に高そうです。
メンショフさんが1位は、ホクステインさんが2位、2位組が3位4位となった場合、ダイスの上にくるのが4人となります。こうなると救済枠がもしあったとしても、その条件によっては退けられるかもしれません。
さて、どうなるでしょう。とりあえず公式の発表、ジェイソンの情報を待ちます。
ファイナルは6人+TEBから1人or2人みたいな案でまとまったらしいですが、ロシアンソースなのでまだ鵜呑みにしない方がよさそうです。はよISUは発表出せや。
今回のロステレまでの結果、そしてN杯ジェイソンoutを考慮すると、
ハビ 1+1 30pt
しょーまさん 2+1 28pt ★
Pさん 1+5 22pt ★
ダイス 3+3 22pt ★
ハンヤン 4+3 20pt
アーロン 1+7 19pt ★
りっぽん 4+4 18pt
ボーヤン 2+?
羽生氏 2+?
コフコフ 2+? ★
ホクステイン 4+?
メンショフさん 5+?
(★はTEB組)
とりあえずハビ、しょーまさん、Pさんは確定でおk?
そいで、N杯で初戦2位組が順当に台乗りの場合はその3人がファイナルと。彼らは台落ちでも4位ならファイナルですね。
その場合ダイスがスタンディングの上位6人から外れますが、ロシアが言うTEB救済枠というのが仮にあるとすれば、救済される確率が非常に高そうです。
メンショフさんが1位は、ホクステインさんが2位、2位組が3位4位となった場合、ダイスの上にくるのが4人となります。こうなると救済枠がもしあったとしても、その条件によっては退けられるかもしれません。
さて、どうなるでしょう。とりあえず公式の発表、ジェイソンの情報を待ちます。
2015/11/21 Sat 23:26:45
穴場とか言われてたのに蓋を開けてみれば良演技の続くハイレベル大会でした。
1 Javier FERNANDEZ ESP 184.44
2 Adam RIPPON USA 169.86
3 Mikhail KOLYADA RUS 168.33
4 Ross MINER USA 163.56
5 Adian PITKEEV RUS 162.93
6 Nam NGUYEN CAN 160.89
7 Sergei VORONOV RUS 160.43
8 Ivan RIGHINI ITA 135.26
9 Takahiko KOZUKA JPN 125.87
10 Alexei BYCHENKO ISR 118.54
リザルト
1 Javier FERNANDEZ ESP 271.43
2 Adian PITKEEV RUS 250.47
3 Ross MINER USA 248.92
4 Adam RIPPON USA 248.63
5 Mikhail KOLYADA RUS 247.97
6 Sergei VORONOV RUS 244.60
7 Nam NGUYEN CAN 231.67
8 Ivan RIGHINI ITA 204.16
9 Takahiko KOZUKA JPN 195.48
10 Alexei BYCHENKO ISR 186.00
1位はハビ!
とりあえずファイナル確定おめでとう!
なんか彼は昨季とだいぶ変わりましたよね。安定性が違う。演技の雰囲気も(ショートは)だいぶ変わりましたし、昨季全体的に着氷が微妙だったのが嘘のように流れる着氷に。地位は人を変えますね。
今回も前半は素晴らしかったですし、後半も最小限のミスに留めた印象です。
このプロは特にハイライトと言える部分は見当たらないんですが、なんか全体通して楽しく見れます。PCS自己ベストも中国杯に続き更新。やっぱ安定してるっていいなあ。ファイナル優勝あるよこれ!
2位はピト!
うひょおおおおおお頑張ったああああ!幸薄そうな美少年が最終滑走で必死に戦ってました。
滑る前から優勝は無理だろうなとは思ってましたが、落ち着いて滑って2位です!初台乗りおめ!3A以外良かったよー!
競技終了後採点ミスが発覚してよりによって3位と4位が入れ替わるという事態に。これにより記念撮影まで始めていたりっぽんが台落ち。ヒドス。
そんなことでここにきて3位力を発揮したマイナーさん。久々のGPS台乗り!
採点ミスはスピンのレベルが一つ下でカウントされていたとか。それで点数が0.5上がって逆転という。ひょえー。
演技はかなり良かったです!冒頭4回転転倒と途中氷に引っかかってヒヤッとしたくらい。やっぱりイーグルで分かりやすい見せ場あるのいいなあ。こっちも分かりやすくおおーってなれる。
4位りっぽんぽん。
衣装、編曲、ジャンプ構成を変えてきました。今日は4Lzを抜いて完成度を狙ってきた感じ。始めの方のコンボ以外綺麗でした。すごく楽しそうに滑ってて、やっぱり高難易度ジャンプを避けた方が魅力的な選手もいるんだなあと改めて。
昨シーズンの国別ジェイ子でクワドレスでも170後半出るって分かってたのでこちらはそれほど驚きませんでしたが、本人はかなり驚いてましたね。PCSこんなもんか。
採点ミスで台落ちはちょい残念な感じですが、全米で激突しておくれ。
5位はコリヤダ君。
うひょおおおおおすげえ。4Tステップアウトくらいしかミスがありませんでした。明らかに点数だけ見てても今季伸びてきてましたが、改めて演技見るとやっぱり驚く。
このプロはどういうコンセプトなの?よく分かりませんでした。まあ本人が楽しそうだしこっちもまあまあ楽しかったのでいいですけど。
追記)なるほど、ナイトメアビフォークリスマスか。ナショナルにちょうどよさそうだね。
6位はヴォロ。
今季フリーはこれまでいい演技ができていなかったので不安でしたが、結構まとめてきました。ショートよりは合ってるプロのような気がしますが、ちょいとPCS下がりましたかね。こんなものだっけ。
衣装が「わたしです」のAAのアレに見えて仕方がなかったです。
7位ナム君。
うーむ。ジャンプは高難易度だし結構決めてるんですけどね。
クワドレスや1クワドの人たちにTESでもあまり差を付けられず、PCSでガッツリ抜かれるというのが常態化してきてますね。
GOEが取れないのとスケーティングが微妙なのが原因でしょうか。
それでは今回はこの辺でー。とりあえず大山式社員と採点ミスしたジャッジはグランド10周な。にしてもフリー160点以上7人てすごかったな。
1 Javier FERNANDEZ ESP 184.44
2 Adam RIPPON USA 169.86
3 Mikhail KOLYADA RUS 168.33
4 Ross MINER USA 163.56
5 Adian PITKEEV RUS 162.93
6 Nam NGUYEN CAN 160.89
7 Sergei VORONOV RUS 160.43
8 Ivan RIGHINI ITA 135.26
9 Takahiko KOZUKA JPN 125.87
10 Alexei BYCHENKO ISR 118.54
リザルト
1 Javier FERNANDEZ ESP 271.43
2 Adian PITKEEV RUS 250.47
3 Ross MINER USA 248.92
4 Adam RIPPON USA 248.63
5 Mikhail KOLYADA RUS 247.97
6 Sergei VORONOV RUS 244.60
7 Nam NGUYEN CAN 231.67
8 Ivan RIGHINI ITA 204.16
9 Takahiko KOZUKA JPN 195.48
10 Alexei BYCHENKO ISR 186.00
1位はハビ!
とりあえずファイナル確定おめでとう!
なんか彼は昨季とだいぶ変わりましたよね。安定性が違う。演技の雰囲気も(ショートは)だいぶ変わりましたし、昨季全体的に着氷が微妙だったのが嘘のように流れる着氷に。地位は人を変えますね。
今回も前半は素晴らしかったですし、後半も最小限のミスに留めた印象です。
このプロは特にハイライトと言える部分は見当たらないんですが、なんか全体通して楽しく見れます。PCS自己ベストも中国杯に続き更新。やっぱ安定してるっていいなあ。ファイナル優勝あるよこれ!
2位はピト!
うひょおおおおおお頑張ったああああ!幸薄そうな美少年が最終滑走で必死に戦ってました。
滑る前から優勝は無理だろうなとは思ってましたが、落ち着いて滑って2位です!初台乗りおめ!3A以外良かったよー!
競技終了後採点ミスが発覚してよりによって3位と4位が入れ替わるという事態に。これにより記念撮影まで始めていたりっぽんが台落ち。ヒドス。
そんなことでここにきて3位力を発揮したマイナーさん。久々のGPS台乗り!
採点ミスはスピンのレベルが一つ下でカウントされていたとか。それで点数が0.5上がって逆転という。ひょえー。
演技はかなり良かったです!冒頭4回転転倒と途中氷に引っかかってヒヤッとしたくらい。やっぱりイーグルで分かりやすい見せ場あるのいいなあ。こっちも分かりやすくおおーってなれる。
4位りっぽんぽん。
衣装、編曲、ジャンプ構成を変えてきました。今日は4Lzを抜いて完成度を狙ってきた感じ。始めの方のコンボ以外綺麗でした。すごく楽しそうに滑ってて、やっぱり高難易度ジャンプを避けた方が魅力的な選手もいるんだなあと改めて。
昨シーズンの国別ジェイ子でクワドレスでも170後半出るって分かってたのでこちらはそれほど驚きませんでしたが、本人はかなり驚いてましたね。PCSこんなもんか。
採点ミスで台落ちはちょい残念な感じですが、全米で激突しておくれ。
5位はコリヤダ君。
うひょおおおおおすげえ。4Tステップアウトくらいしかミスがありませんでした。明らかに点数だけ見てても今季伸びてきてましたが、改めて演技見るとやっぱり驚く。
このプロはどういうコンセプトなの?よく分かりませんでした。まあ本人が楽しそうだしこっちもまあまあ楽しかったのでいいですけど。
追記)なるほど、ナイトメアビフォークリスマスか。ナショナルにちょうどよさそうだね。
6位はヴォロ。
今季フリーはこれまでいい演技ができていなかったので不安でしたが、結構まとめてきました。ショートよりは合ってるプロのような気がしますが、ちょいとPCS下がりましたかね。こんなものだっけ。
衣装が「わたしです」のAAのアレに見えて仕方がなかったです。
7位ナム君。
うーむ。ジャンプは高難易度だし結構決めてるんですけどね。
クワドレスや1クワドの人たちにTESでもあまり差を付けられず、PCSでガッツリ抜かれるというのが常態化してきてますね。
GOEが取れないのとスケーティングが微妙なのが原因でしょうか。
それでは今回はこの辺でー。とりあえず大山式社員と採点ミスしたジャッジはグランド10周な。にしてもフリー160点以上7人てすごかったな。