忍者ブログ
君がいてよかった それは一番思うこと
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43
2025/04/20 Sun 04:34:21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/10/29 Sat 12:41:38
もうスケカナ半分終わってるけど。


男子シングル

1位は昌磨さん。ショートもフリーもミスをそこそこに抑えてきました。ショートの3Aのあとのクリムキンイーグルはなくして正解ですね。着氷が良くなくて付けられなかっただけかもだけど。初見より大分印象がマシになってきました。それでも僕はまだ二年前のスケアメで同じ曲を滑ったあの人の幻影を見てますけど。
2位はジェイソン。ついに4T降りたあああああああURだけどおおおおおおお。大いなる一歩ですね。ショートフリーともにすばらしいクオリティでした。これはPBでますわ。
3位はリッポン。あれ・・・フリープログラム変えたのね。今回のも好きだけど前の方がもっと好きだったかな。4T挑戦→転倒。でも久々に4Tを入れてきたことは進歩かな。4Lzは大輔さんの4Fみたいな印象でしたから(4Tからの逃げで決まる気がしないみたいな意味で)。
4位はヴォロ。おおおおこれは久々にいい感じ。ショートフリーともにかなりミスが少なかったです。昨シーズンのバトル振付は厳しいと判断したんでしょうね。残念だけど賢明な判断だったと思います。ここから五輪へ向けてリスタートですね。
5位はボーヤン。滑りはめちゃめちゃ良くなってました。ジャンプがちょっとアレでしたけど、まあ仕方ない。昨シーズンまでは8点台が出ると正直首を傾げたくなりましたが、今季の彼なら出来がよければ出るのが当たり前レベルですね。ファイナルは(多分)消えたと思うけどシーズン後半良ければいいね。
ナム君復調、コフトゥン自爆。そして男達の闘いが始まる。


女子シングル

1位はワグナー。ショートは真骨頂って感じですね。足元ははっきり言ってトップレベルとは思わないしSSも出すぎだと思うけど、まあそれを感じさせないだけの技術がありますね。表現的な意味で。フリーは挑戦的な選曲だと思います。2シーズン使ったくっそうるさいムーランルージュから一転、めっちゃしっとりエクソジェネシス。表現はこれからだと思います。
2位はマリア・ベル。追加選手なのに2位とな。フリーはエデンの東。ジャンプほぼノーミス(ハーフループコンボのサードが2回転になったくらい)。これはアメリカン発狂しますよね。130点はびっくりしたけどしゃーない。ラッキーガール、いや自分の実力で掴んだ表彰台や!
3位は三原さん。フリーの後半崩れかけてよく持ちこたえました。これはファイナルもあるか?ショートの点数見たとき55かぁ・・・→65おおおおこんなにもらっていいの!?みたいなリアクション可愛かったです。
ゴールドは例によって自爆、浅田さん村上さんも奮わなかったです。ゴールドはともかく、日本の二人はちょっとマジのやばいやつじゃないですかね。次戦が怖い。


ペア

1位はセガビロ。SPでSBSループでミスがあった他は大きなミスはありませんでした。フリーが特にいいですね。謎の勢いと安定感。CSでの高得点がまぐれでないことを証明して見せました。すばらしい。
2位はデニフレ。地元勢でいい演技→やったー3位だー表彰台だー→タラモロ崩れてまさかの2位。なんという・・・運のよさ。SPFSともに鮮やかな衣装がすきすき。フリーよかったですよね。よく演じられていました。連戦頑張れ!
3位はタラモロ。優勝候補だと思ってたのに・・・フリーの冒頭、クワドツイストで男性が女性を受け止めきれずに転倒させてしまったところから崩壊が始まってしまいました。後半はなんとか持ちこたえたものの、フリー5位、総合3位。クワドはやっぱりペアでも諸刃の剣なんですね。


アイスダンス

1位はシブタニズ。SDヒップホップ、うーんな人もいるみたいだけど自分は好きです。最後の謎ポーズも含めて。SDで暴れるのとは好対照にFDはしっとりと。こちらは昨シーズンのFDとは異なり音楽が割りと一本調子なので滑りでハイライトを演出することが要求されます。これはチャレンジな選曲だと思います。これからどうなっていくか楽しみにしてますね。
2位はハベドノ。FDで2位に順位を上げました。そのFDの中ではキスしそうなほど近いストレートラインリフトが好きです。脈絡ありそうで全くないメドレー。こんなのもアリ・・・かな?あまり違和感はなかったです。ならアリかな。
3位はボブソロ。FDの四季は一体何を表しているんでしょうかね。四季?なめらかなバイオリンをバックにカクカク動く振付は一体・・・・・・うーん謎だ。リフトで一つミスがありました。1点差なのでこれがなければ2位になれていたかもしれません。うーん残念。


<お気に入りプログラム>



宇野昌磨 FS 100.11+91.08-1.00=190.19

ショートは初見の印象が良くなくて徐々に上がってきてる感じですがフリーは元々印象良かったです。ステップは好き、コレオシークエンスはそうでもない。コレオシークエンスの後に3Sを跳ぶ元の配置の方が好きでしたが、まあこっちの方が安定するんでしょうね。仕方ない。転倒してユロスポに人間でしたと言われる昌磨さん。ノーミスで200点くらいですかね。



ジェイソン・ブラウン FS 92.61+90.02=182.63

もう完成してるし持ち越さなくてもいいんじゃ・・・からのやっぱり好きなやつ。美しいわなあ。最後のコンビネーションスピンあれずるいよね。ジェイソンが良くやってる顔覆うやつ。すごく好きです。クワドに集中するためには持ち越しは正解だったかもしれません。多分かんっぺきな演技ならTES99+PCS91で190は超えられると思います。ネイサンがとんでもない勢いで下から迫ってきていますが、こちらも負けておりません。アメリカ男子復権なるか。



アシュリー・ワグナー SP 34.78+34.72=69.50

開幕アメリカン発狂につき音量注意。肩コキコキする振りとかほんとこういうの上手いよなあ。ほんと真骨頂って表現がピッタリ。フィニッシュのドヤ顔すげえ。今まで人生で出会ったドヤ顔の中で最もどやあしてる。



マイア・シブタニ&アレックス・シブタニ SD 36.21+36.83=73.04

ザッツ・ラーイフ。ヒップホップ本場のアメリカですし、ヒップホップ選びたくなりますよね。今季のTES満点が45.30なので大分取りこぼしてますが、そこはこれから上げていきましょう。今季もワールド表彰台が狙えそうで満足です。


シニアGPSもジュニアと同じようにこの形でいきます。昨シーズンまでのように点数とか全部貼ろうかとも思ったんですが、あれ時間かかるんですよね。さすがに全カテゴリだとしんどいんでこの方式でいくことにします。それではスケカナでまた会いましょう。大山式死ね。氏ねじゃなくて死ね。
PR
2016/10/26 Wed 14:41:02
さっきから外で「やぎさんゆうびん」がエンドレスで流れてて頭おかしくなりそう
2016/10/25 Tue 20:51:18
午後から雨とかやめてちょうだい本当に
自転車で強行突破して帰ってきたらビッシャビシャですよ
最近朝晴れてたら天気予報見ずに学校行ってたからなあ
2016/10/23 Sun 21:30:06
シニアGPSが始まってますね。全カテゴリー見ると時間がなくなります。男子SP、女子SPFS、ペアSPFS、アイスダンスSDは生で全部見ましたが、明日の男子FSとアイスダンスFDは生では見れないでしょうね。徹夜になってしまう。
今日は、洗濯物溜まってるから洗濯しよう→忘れる→夜気づく→心の中で「やばっ明日着ていく衣装あるかな・・・」→「衣装ってなんやねん!」ってことがありました。大分スケートに毒されてますね。衣装て。

実験レポートがしんどいでごわす。前回のは割とそうでもなかったけど今回の大変だった。さっき完成したけど。感覚的に前回の2倍くらいの長さ。1つすっごいしんどいと評判のがあって、それがどうやら私は中間テストの時期と被るようなのでサボりが決定しました。実験自体は一応出ますけど、レポートは出さない。専門科目の勉強の方が大事。

よし、英語やったろ。TOEFLの結果も返ってきたことだし。一応ギリ学部平均は超えてたけど、もうちょい上狙いたいね。今からやるのは役に立つのか分からない授業の予習だけど。ばいにこー。
2016/10/16 Sun 01:21:55
実験レポート制作中です。
実験では「たま」の柳原さんみたいな見た目の教授に教わって、今レポートを書いています。
5時間くらい書き続けて、なんか全ての文字(漢字含む)に濁点を付けるくらい頭がおかしくなってきたのでそろそろ寝ます。
これで楽な方の実験とか鬼畜すぎる。
<< 前のページ■  ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
忍者ブログ [PR]