君がいてよかった それは一番思うこと
2016/06/03 Fri 22:59:19
ちょっとばかり疲れてきました。
大学に入って2ヶ月が経ちました。何もかもが想像通りというわけにはいきませんが、良くも悪くも想像していたような大学生活を送れています。
センターの開示は届きました。数学2Bが自己採点より2点低かったです。ふーん。センター当時は数学のあまりの解けなさに絶望しましたが、二次試験がセンターの3倍近くある入試を受けるにあたって、センター数学の50点なんて取れなかったからといって落ち込むことなかったですね。
二次試験は開示申請をしてきました。二通りの開示方法があって早い方だともう結果が見られたはずなんですが、そちらは二次の受験票が必要らしいです。普通に受験票がどっかにいった私はもう一通りの方法で申請したので、結果が届くのは恐らく7月になることでしょう。点数だけでなく学部内順位も分かるそうです。
正直今になってもよく受かったなあと思っているので、学部内順位は結構気になってます。別に最下位でもいいんですよ。それはそれで面白いから。
中間テストが迫っています。というか1つはもう終わりました。あまり出来はよくなさそうです。というか例によって計算ミスケアレスミスのオンパレードでした。昔から変わらないなあ。一桁の四則演算を間違える大学生。
あ、あと脳波測定受けてきました。眠かったです。結果が分かるのは2週間後くらい。
それでは今回はこの辺で。
大学に入って2ヶ月が経ちました。何もかもが想像通りというわけにはいきませんが、良くも悪くも想像していたような大学生活を送れています。
センターの開示は届きました。数学2Bが自己採点より2点低かったです。ふーん。センター当時は数学のあまりの解けなさに絶望しましたが、二次試験がセンターの3倍近くある入試を受けるにあたって、センター数学の50点なんて取れなかったからといって落ち込むことなかったですね。
二次試験は開示申請をしてきました。二通りの開示方法があって早い方だともう結果が見られたはずなんですが、そちらは二次の受験票が必要らしいです。普通に受験票がどっかにいった私はもう一通りの方法で申請したので、結果が届くのは恐らく7月になることでしょう。点数だけでなく学部内順位も分かるそうです。
正直今になってもよく受かったなあと思っているので、学部内順位は結構気になってます。別に最下位でもいいんですよ。それはそれで面白いから。
中間テストが迫っています。というか1つはもう終わりました。あまり出来はよくなさそうです。というか例によって計算ミスケアレスミスのオンパレードでした。昔から変わらないなあ。一桁の四則演算を間違える大学生。
あ、あと脳波測定受けてきました。眠かったです。結果が分かるのは2週間後くらい。
それでは今回はこの辺で。
PR
2016/05/29 Sun 14:27:51
どうやら中間テストとやらがあるみたいです。めんどい。
行列と量子力学です。行列はどうにかなりそうだけど量子力学はさっぱりです。因みに片方は明日、もう片方は来週です。適当に頑張るか。
行列と量子力学です。行列はどうにかなりそうだけど量子力学はさっぱりです。因みに片方は明日、もう片方は来週です。適当に頑張るか。
2016/05/23 Mon 22:03:48
久々のフィギュアスケートネタ。
昌磨さんの新プロの情報が入ったので、ちょっとだけ感想+α。
SP "Fantasy for Violin and Orchestra(映画『ラヴェンダーの咲く庭で』より)"
正直、ちょっと驚きました。直近で同じ日本男子、しかも同じトップレベルの選手の曲を持ってくるとは。しかもSPなのも同じ。もちろんわかると思うけど、この曲を2シーズン前に滑っていたのは町田さんです。
僕は両者の良さはあまり被らないと思っているので、違う持ち味の彼がどんな風に滑るのか興味があります。
町田さんの場合は十分良かったんですけど、1シーズン前の"エデンの東"が名作すぎる上に似た系統のプログラムでインパクトに欠ける印象がありました。その点は昌磨さんは全然違ったジャンルの曲なので大丈夫だとは思いますが。
にしてもヴァイオリン好きだね。2シーズン前もヴァイオリンやんけ。
FS "Buenos Aires Hora Cero,Balada para un loco"
はい。ピアソラ来ました。アレンジらしいです。
フィギュアでピアソラといえばアディオス・ノニーノやリベルタンゴやらが真っ先に思いつきますけど、マイナーなとこ突いてきましたね。ただ無名かというとそうでもなく、後者については僕も聴き覚えがあります。
(と思ったら前者はブエノスアイレスとなんか関係あるんですかね。一回聴いて全然ピンとこなかった)
ボーカルは入れるんですかね。入れた方が分かりやすく盛り上がるとは思うけど。ボーカルありなしどちらが良いかはプログラム見てみないと分からないですね。
他にもプログラムが分かっている選手は沢山いますが、一々全部書いてられないので他のサイト(親切な方がまとめてくれてる)を見ましょう。
昌磨さんの新プロの情報が入ったので、ちょっとだけ感想+α。
SP "Fantasy for Violin and Orchestra(映画『ラヴェンダーの咲く庭で』より)"
正直、ちょっと驚きました。直近で同じ日本男子、しかも同じトップレベルの選手の曲を持ってくるとは。しかもSPなのも同じ。もちろんわかると思うけど、この曲を2シーズン前に滑っていたのは町田さんです。
僕は両者の良さはあまり被らないと思っているので、違う持ち味の彼がどんな風に滑るのか興味があります。
町田さんの場合は十分良かったんですけど、1シーズン前の"エデンの東"が名作すぎる上に似た系統のプログラムでインパクトに欠ける印象がありました。その点は昌磨さんは全然違ったジャンルの曲なので大丈夫だとは思いますが。
にしてもヴァイオリン好きだね。2シーズン前もヴァイオリンやんけ。
FS "Buenos Aires Hora Cero,Balada para un loco"
はい。ピアソラ来ました。アレンジらしいです。
フィギュアでピアソラといえばアディオス・ノニーノやリベルタンゴやらが真っ先に思いつきますけど、マイナーなとこ突いてきましたね。ただ無名かというとそうでもなく、後者については僕も聴き覚えがあります。
(と思ったら前者はブエノスアイレスとなんか関係あるんですかね。一回聴いて全然ピンとこなかった)
ボーカルは入れるんですかね。入れた方が分かりやすく盛り上がるとは思うけど。ボーカルありなしどちらが良いかはプログラム見てみないと分からないですね。
他にもプログラムが分かっている選手は沢山いますが、一々全部書いてられないので他のサイト(親切な方がまとめてくれてる)を見ましょう。