君がいてよかった それは一番思うこと
2015/10/11 Sun 11:53:33
JGPSしゅーりょー。
優勝サマリン!
ショート、ジャンプを多少堪えましたが全て成功。少しバタバタした印象を受けました。そのせいか、あんまりPCSは伸びず。
この曲耳に残るね。とぅわー。衣装は練習着のまま間違えて出てきたのかと。こんなんだったっけ?と1戦目ショートを見てきたら、普通にオシャレな衣装着てました。なぜ変えたし。
フリーは4T,3A×2も含めジャンプノーミス!ビシっと決まってました。パールハーバー。こっちも衣装変わってました。1戦目より動きも大きくなってて、素晴らしかったです。
つくづく1戦目のフリー自爆が悔やまれる......
2位はニコラス・ナドー君!カナダ代表です。
ここにきてショートは今季ジュニア最高点。スケーティング、ジャンプ、スピン、ステップ、全て揃ったいい演技でした。ちょっとハマった。
フリップのあとのホップと、最後のスピンの音ハメウィンドミルが好きです。
フリーは4回転以外は綺麗に決まってました。4回転は2回転に抜けて、すごく「やっちゃった感」が出ていて思わず笑ってしまいました。
十分素敵な表現ですが、ショートの方が細かい部分に気を配れていた気がします。選曲はこっちも好き。この曲ならもうちょい衣装も派手にして怒られないと思うよ。
彼も1戦目フリー自爆がなければなあ......
3位はトモキ・ヒワタシ君。アメリカ代表。
ショートは只者ではない感があるものの、なんか雑。PCSは極端に低くつけているジャッジが何人か。改善できたらジュニアトップクラスの仲間入りかな?
キスクラでの「疲れたべー」が面白かった。
フリーは無表情チャップリン。僕はあんまり表情とかは気にしないんですが、各所で突っ込まれてたので。
中々いい動きができていたと思います。動きに表情があって楽しい演技でした。顔は無表情ですけど。
今大会、唯一ファイナル争いに絡んでくるふーちゃんはよろしくなかったです。4位でした。3Aは決めたんですけどね。
そもそも連戦にする中国スケ連が......ってこれは今に始まったことではないですけどね。
というわけで、ファイナル出場者。
ネイサン・チェン(アメリカ) 1位+1位 30P
ドミトリー・アリエフ(ロシア) 1位+1位 30P
山本草太(日本) 3位+1位 26P
ロマン・サドフスキー(カナダ) 1位+3位 26P
ダニエル・サモヒン(イスラエル) 2位+2位 26P
ヴィンセント・ゾウ(アメリカ) 2位+2位 26P
ファイナルショートは下から滑走順です。
女子は真凛ちゃんが優勝、新葉ちゃんが2位でした。
ファイナル出場者はこちら。
ポリーナ・ツルスカヤ(ロシア) 1位+1位 30P
マリア・ソツコワ(ロシア) 1位+1位 30P
白岩優奈(日本) 1位+1位 30P
本田真凛(日本) 2位+1位 28P
三原舞依(日本) 2位+2位 26P
アリサ・フェディチキナ(ロシア) 4位+2位 22P
下から滑走順。相変わらず日露戦争の様相を呈しております。国際色豊かな男子とは大違いですね。
もうファイナルもスペインじゃなくて日本かロシアでやればいいじゃない。
再来週からはシニアのGPSが始まります。早いですね。
優勝サマリン!
ショート、ジャンプを多少堪えましたが全て成功。少しバタバタした印象を受けました。そのせいか、あんまりPCSは伸びず。
この曲耳に残るね。とぅわー。衣装は練習着のまま間違えて出てきたのかと。こんなんだったっけ?と1戦目ショートを見てきたら、普通にオシャレな衣装着てました。なぜ変えたし。
フリーは4T,3A×2も含めジャンプノーミス!ビシっと決まってました。パールハーバー。こっちも衣装変わってました。1戦目より動きも大きくなってて、素晴らしかったです。
つくづく1戦目のフリー自爆が悔やまれる......
2位はニコラス・ナドー君!カナダ代表です。
ここにきてショートは今季ジュニア最高点。スケーティング、ジャンプ、スピン、ステップ、全て揃ったいい演技でした。ちょっとハマった。
フリップのあとのホップと、最後のスピンの音ハメウィンドミルが好きです。
フリーは4回転以外は綺麗に決まってました。4回転は2回転に抜けて、すごく「やっちゃった感」が出ていて思わず笑ってしまいました。
十分素敵な表現ですが、ショートの方が細かい部分に気を配れていた気がします。選曲はこっちも好き。この曲ならもうちょい衣装も派手にして怒られないと思うよ。
彼も1戦目フリー自爆がなければなあ......
3位はトモキ・ヒワタシ君。アメリカ代表。
ショートは只者ではない感があるものの、なんか雑。PCSは極端に低くつけているジャッジが何人か。改善できたらジュニアトップクラスの仲間入りかな?
キスクラでの「疲れたべー」が面白かった。
フリーは無表情チャップリン。僕はあんまり表情とかは気にしないんですが、各所で突っ込まれてたので。
中々いい動きができていたと思います。動きに表情があって楽しい演技でした。顔は無表情ですけど。
今大会、唯一ファイナル争いに絡んでくるふーちゃんはよろしくなかったです。4位でした。3Aは決めたんですけどね。
そもそも連戦にする中国スケ連が......ってこれは今に始まったことではないですけどね。
というわけで、ファイナル出場者。
ネイサン・チェン(アメリカ) 1位+1位 30P
ドミトリー・アリエフ(ロシア) 1位+1位 30P
山本草太(日本) 3位+1位 26P
ロマン・サドフスキー(カナダ) 1位+3位 26P
ダニエル・サモヒン(イスラエル) 2位+2位 26P
ヴィンセント・ゾウ(アメリカ) 2位+2位 26P
ファイナルショートは下から滑走順です。
女子は真凛ちゃんが優勝、新葉ちゃんが2位でした。
ファイナル出場者はこちら。
ポリーナ・ツルスカヤ(ロシア) 1位+1位 30P
マリア・ソツコワ(ロシア) 1位+1位 30P
白岩優奈(日本) 1位+1位 30P
本田真凛(日本) 2位+1位 28P
三原舞依(日本) 2位+2位 26P
アリサ・フェディチキナ(ロシア) 4位+2位 22P
下から滑走順。相変わらず日露戦争の様相を呈しております。国際色豊かな男子とは大違いですね。
もうファイナルもスペインじゃなくて日本かロシアでやればいいじゃない。
再来週からはシニアのGPSが始まります。早いですね。
PR
2015/10/10 Sat 16:37:26
すごく頭が痛い。
ずっと液晶を眺めているからでしょうか。
学校を休んだ翌日は講演でロボットがどうだのみたいな話を聞きましたが、頭痛くて気持ち悪くてそれどころじゃありませんでした。なんなんですかね。
ずっと液晶を眺めているからでしょうか。
学校を休んだ翌日は講演でロボットがどうだのみたいな話を聞きましたが、頭痛くて気持ち悪くてそれどころじゃありませんでした。なんなんですかね。
2015/10/06 Tue 17:30:38
今日は学校を休みました。
午前中はずっと寝ていて、午後は昔読んでいた児童書を読みふけってました。
ずーっとベッドの枕元の棚にあったけど、しばらく読んでなかったIQ探偵シリーズと怪盗ファントム&ダークネスシリーズ。
どれくらい前に読んでいたんだろう、と思って発行日を見ると2005年!もう10年も前のものなのですね。
怪盗ファントム〜シリーズは6冊で終わっちゃったので全部読みましたが、IQ探偵シリーズは10年経った今も続いているようで。
ツイッターで検索してみると、この2シリーズのことを最近呟いてる人もいて。で、そんな人たちは僕と同じように高校生だったりして懐かしいーなんて呟いてる人ばかりでした。
中には腐の方とかショタコ(ryの方とかも。確かに怪盗ファントム〜シリーズとかはそういう人たちに受けそうな内容な気がする。
あと、その方々が挙げていた他の作品の中には、妖界ナビ・ルナシリーズ、デルトラ・クエストシリーズとか、僕の読んでいたものが沢山ありました。
こういう巻数の多い児童書とかって、物語が完結する前に自分が大きくなって読まなくなっちゃうんですね。IQ探偵シリーズも、妖界ナビ・ルナシリーズもデルトラ・クエストシリーズも最後まで読んでない気がする。なんか切ない。
また時間があったら購入して読んでみたいと思いました。
午前中はずっと寝ていて、午後は昔読んでいた児童書を読みふけってました。
ずーっとベッドの枕元の棚にあったけど、しばらく読んでなかったIQ探偵シリーズと怪盗ファントム&ダークネスシリーズ。
どれくらい前に読んでいたんだろう、と思って発行日を見ると2005年!もう10年も前のものなのですね。
怪盗ファントム〜シリーズは6冊で終わっちゃったので全部読みましたが、IQ探偵シリーズは10年経った今も続いているようで。
ツイッターで検索してみると、この2シリーズのことを最近呟いてる人もいて。で、そんな人たちは僕と同じように高校生だったりして懐かしいーなんて呟いてる人ばかりでした。
中には腐の方とかショタコ(ryの方とかも。確かに怪盗ファントム〜シリーズとかはそういう人たちに受けそうな内容な気がする。
あと、その方々が挙げていた他の作品の中には、妖界ナビ・ルナシリーズ、デルトラ・クエストシリーズとか、僕の読んでいたものが沢山ありました。
こういう巻数の多い児童書とかって、物語が完結する前に自分が大きくなって読まなくなっちゃうんですね。IQ探偵シリーズも、妖界ナビ・ルナシリーズもデルトラ・クエストシリーズも最後まで読んでない気がする。なんか切ない。
また時間があったら購入して読んでみたいと思いました。
2015/10/04 Sun 22:41:17
人入ってるなあ。
優勝はネイサン!
余裕の2連覇でファイナルSP最終滑走っすね。
今回は3Aの調子がよろしくなかったのか、SPでは少しバランスを崩し、FSでは1本目オーバーターン2本目転倒でした。
ううむ。前回のコロラドで3Aの苦手意識がほぼ消えたのかと思いきや、そうでもないのかな。
PCSは前回より上でした。ポーランド大会の点数の出方に引っ張られたかな。
2位はサモヒン!
SPの公式動画見てたらフィニッシュ前で切れました。結構こういうの多いよねISUさん。
FSではネイサンをちょっとだけ上回って1位でした。3クワドは後半4Tのみ転倒。成功させるのも時間の問題ですよね。
彼の魅力は荒々しさ、男らしさだと思います。ただ、僕が彼を初めて見た2014ユーロでは荒々しすぎたというか、角がある演技だった気がします。それが今シーズンでは魅力の一つとなる程度に収まっているので、ますます彼を気に入りました。
3位はフージャン!
今季初見!SPは「雨に唄えば」。るんるるんるん♪所々良振付だと思いました。FSはなんか綺麗なやつ。衣装も綺麗。
両演技ともステップアウトがやたら多かった気がしますが、FS冒頭の3Aを綺麗に決められたのは良かったですね。初ですよね。
振付師ウィルソンなんや。へー。中国組は国内製かローリー一括発注ってイメージついてたけど、よくよく考えたらボーヤンはミルズ氏だったしなあ。
因みに、次戦クロアチア大会で彼が優勝した場合、ファイナル進出選手が全て国籍がバラけると。優勝しなかった場合ヴィンセントなので被ります。
というわけでファイナル進出者。
ネイサン・チェン(アメリカ) 1位+1位 30P
ドミトリー・アリエフ(ロシア) 1位+1位 30P
ソウタ・ヤマモト(日本) 3位+1位 26P
ロマン・サドフスキー(カナダ) 1位+3位 26P
ダニエル・サモヒン(イスラエル) 2位+2位 26P
次戦フー・ジャン優勝の場合、
フー・ジャン(中国) 3位+1位 26P
そうでない場合、
ヴィンセント・ゾウ(アメリカ) 2位+2位 26P
となります。
因みに、合計スコアの関係から26Pのラトデニはファイナル進出ならずです。このポイントで行けないってジュニアはシビアだね。人数8人に戻ってくれたらいいのに。
国旗掲揚適当すぎてワロける。

来週でラスト!
優勝はネイサン!
余裕の2連覇でファイナルSP最終滑走っすね。
今回は3Aの調子がよろしくなかったのか、SPでは少しバランスを崩し、FSでは1本目オーバーターン2本目転倒でした。
ううむ。前回のコロラドで3Aの苦手意識がほぼ消えたのかと思いきや、そうでもないのかな。
PCSは前回より上でした。ポーランド大会の点数の出方に引っ張られたかな。
2位はサモヒン!
SPの公式動画見てたらフィニッシュ前で切れました。結構こういうの多いよねISUさん。
FSではネイサンをちょっとだけ上回って1位でした。3クワドは後半4Tのみ転倒。成功させるのも時間の問題ですよね。
彼の魅力は荒々しさ、男らしさだと思います。ただ、僕が彼を初めて見た2014ユーロでは荒々しすぎたというか、角がある演技だった気がします。それが今シーズンでは魅力の一つとなる程度に収まっているので、ますます彼を気に入りました。
3位はフージャン!
今季初見!SPは「雨に唄えば」。るんるるんるん♪所々良振付だと思いました。FSはなんか綺麗なやつ。衣装も綺麗。
両演技ともステップアウトがやたら多かった気がしますが、FS冒頭の3Aを綺麗に決められたのは良かったですね。初ですよね。
振付師ウィルソンなんや。へー。中国組は国内製かローリー一括発注ってイメージついてたけど、よくよく考えたらボーヤンはミルズ氏だったしなあ。
因みに、次戦クロアチア大会で彼が優勝した場合、ファイナル進出選手が全て国籍がバラけると。優勝しなかった場合ヴィンセントなので被ります。
というわけでファイナル進出者。
ネイサン・チェン(アメリカ) 1位+1位 30P
ドミトリー・アリエフ(ロシア) 1位+1位 30P
ソウタ・ヤマモト(日本) 3位+1位 26P
ロマン・サドフスキー(カナダ) 1位+3位 26P
ダニエル・サモヒン(イスラエル) 2位+2位 26P
次戦フー・ジャン優勝の場合、
フー・ジャン(中国) 3位+1位 26P
そうでない場合、
ヴィンセント・ゾウ(アメリカ) 2位+2位 26P
となります。
因みに、合計スコアの関係から26Pのラトデニはファイナル進出ならずです。このポイントで行けないってジュニアはシビアだね。人数8人に戻ってくれたらいいのに。
国旗掲揚適当すぎてワロける。
来週でラスト!