君がいてよかった それは一番思うこと
2016/03/23 Wed 21:25:32
最近、なかなか会えていなかった人たちと会いました。
主に2,3年ほど会っていなかった人たちですね。
久々に会ってこれまでにあったことを話していると、それぞれが過ごしてきたこの数年が見えてきて面白かったです。
なんていうか、みんな変わってなかったですね。
ほとんど昔と同じでした。
でもその中で隣県で1年勉強して戻ってきたりしたなんて話を聞いたり、面倒なレポートについての愚痴を聞いたり、色々あったんだなあと思いました。
実のところもう一人、数年間会っていなくて今すごく会いたい人がいるのですが、その人とは会うのは難しいでしょうね。
向こうは自分のこと覚えてるかどうか分からないし。
向こうには連絡手段もないでしょうしね。
こちらから連絡を取ることもできるのですが......やんわり拒否されたり忘れられていたら嫌なのでやめておきますwww
それでは今回はこの辺で。
主に2,3年ほど会っていなかった人たちですね。
久々に会ってこれまでにあったことを話していると、それぞれが過ごしてきたこの数年が見えてきて面白かったです。
なんていうか、みんな変わってなかったですね。
ほとんど昔と同じでした。
でもその中で隣県で1年勉強して戻ってきたりしたなんて話を聞いたり、面倒なレポートについての愚痴を聞いたり、色々あったんだなあと思いました。
実のところもう一人、数年間会っていなくて今すごく会いたい人がいるのですが、その人とは会うのは難しいでしょうね。
向こうは自分のこと覚えてるかどうか分からないし。
向こうには連絡手段もないでしょうしね。
こちらから連絡を取ることもできるのですが......やんわり拒否されたり忘れられていたら嫌なのでやめておきますwww
それでは今回はこの辺で。
PR
2016/03/17 Thu 01:23:24
草太君も骨折で欠場。優勝候補2人がいなくなってしまい気分が下がっていたのですが、割とハイレベルな戦いでちょっと持ち直しました。
長くなったので畳みますね。
長くなったので畳みますね。
2016/03/15 Tue 00:57:49
なにげなーく前期受けた大学の今年の後期の問題見てたら物理で原子分野(未学習)が出題されてて戦慄した
入学前に勉強しておいたほうがいいんだろうか
何気にセンターも前期も中期も原子やらずに済んだなあ
入学前に勉強しておいたほうがいいんだろうか
何気にセンターも前期も中期も原子やらずに済んだなあ
2016/03/12 Sat 00:33:41
◆TCCメンバー発表
チームアジア
キャプテン:荒川静香
男子:デニス・テン、宇野昌磨
女子:宮原知子、エリザヴェート・トゥルシンバエワ
ペア:ウェンジン・スイ&ツォン・ハン、須藤澄玲&フランシス・ブードロー=オデ
アイスダンス:レベッカ・キム&キリル・ミノフ、シーユエ・ワン&シンユー・リウ
チーム北米
キャプテン:クリスティ・ヤマグチ
男子:ジェイソン・ブラウン、ナム・ニューエン
女子:グレイシー・ゴールド、ガブリエル・デールマン
ペア:メーガン・デュハメル&エリック・ラドフォード、アレクサ・シメカ&クリス・クニエリム
アイスダンス:ケイトリン・ウィーバー&アンドリュー・ポジェ、マディソン・チョック&エヴァン・ベイツ
チームヨーロッパ
キャプテン:クリストファー・ディーン
男子:セルゲイ・ヴォロノフ、ミハル・ブレジナ
女子:エリザヴェータ・トゥクタミシェワ、ロベルタ・ロデギエーロ
ペア:クセニア・ストルボワ&ヒョードル・クリモフ、ニコル・デラ・モニカ&マッテオ・グアリーゼ
アイスダンス:ガブリエラ・パパダキス&ギヨーム・シゼロン、アンナ・カッペリーニ&ルカ・ラノッテ
投票メンバーは以下の通り。
チームアジア
男子:ミーシャ・ジー、ハン・ヤン、ボーヤン・ジン
女子:ジジュン・リー、本郷理華、ソヨン・パク
チーム北米
男子:アダム・リッポン、マックス・アーロン、リアム・フィルス
女子:ポリーナ・エドモンズ、アシュリー・ワグナー、アレーヌ・シャルトラン
チームヨーロッパ
男子:マキシム・コフトゥン、ミハイル・コリヤダ、アレクセイ・ビチェンコ
女子:エレーナ・ラジオノワ、アンゲリーナ・クチヴァルスカ、エフゲーニャ・メドベージェワ
以上、某所からコピぺさせていただきました。
投票はこちらから。
僕はハンヤン、本郷さん、りっぽん、ワグナー、コリヤダ君、メドベに投票しました。履歴やらcookieやら削除すると多重投票できるようですね。アジア女子だけすごい投票数になってて笑えます。
普通に候補者の中からワールド最上位者とかで良かったんじゃないですかね。もしくは会場に観戦に行く人だけが投票できるようにするとか。別にどうでもいいですけど。
というかこれ2年ごとにやるの......マジですか。
◆来季GPS日程発表
10月21日-23日 スケートアメリカ
10月28日-30日 スケートカナダ
11月4日-6日 ロステレコム杯
11月11日-13日 エリック・ボンパール杯
11月18日-20日 中国杯
11月25日-27日 NHK杯
12月8日-11日 グランプリファイナル(フランス・マルセイユ)
こちらも某所より。中国杯がこの位置とは珍しい。アメリカ→エリック→ファイナルが日程的にも開催地的にも楽そうですね。来季は無事全てのイベントが開催できますように。
チームアジア
キャプテン:荒川静香
男子:デニス・テン、宇野昌磨
女子:宮原知子、エリザヴェート・トゥルシンバエワ
ペア:ウェンジン・スイ&ツォン・ハン、須藤澄玲&フランシス・ブードロー=オデ
アイスダンス:レベッカ・キム&キリル・ミノフ、シーユエ・ワン&シンユー・リウ
チーム北米
キャプテン:クリスティ・ヤマグチ
男子:ジェイソン・ブラウン、ナム・ニューエン
女子:グレイシー・ゴールド、ガブリエル・デールマン
ペア:メーガン・デュハメル&エリック・ラドフォード、アレクサ・シメカ&クリス・クニエリム
アイスダンス:ケイトリン・ウィーバー&アンドリュー・ポジェ、マディソン・チョック&エヴァン・ベイツ
チームヨーロッパ
キャプテン:クリストファー・ディーン
男子:セルゲイ・ヴォロノフ、ミハル・ブレジナ
女子:エリザヴェータ・トゥクタミシェワ、ロベルタ・ロデギエーロ
ペア:クセニア・ストルボワ&ヒョードル・クリモフ、ニコル・デラ・モニカ&マッテオ・グアリーゼ
アイスダンス:ガブリエラ・パパダキス&ギヨーム・シゼロン、アンナ・カッペリーニ&ルカ・ラノッテ
投票メンバーは以下の通り。
チームアジア
男子:ミーシャ・ジー、ハン・ヤン、ボーヤン・ジン
女子:ジジュン・リー、本郷理華、ソヨン・パク
チーム北米
男子:アダム・リッポン、マックス・アーロン、リアム・フィルス
女子:ポリーナ・エドモンズ、アシュリー・ワグナー、アレーヌ・シャルトラン
チームヨーロッパ
男子:マキシム・コフトゥン、ミハイル・コリヤダ、アレクセイ・ビチェンコ
女子:エレーナ・ラジオノワ、アンゲリーナ・クチヴァルスカ、エフゲーニャ・メドベージェワ
以上、某所からコピぺさせていただきました。
投票はこちらから。
僕はハンヤン、本郷さん、りっぽん、ワグナー、コリヤダ君、メドベに投票しました。履歴やらcookieやら削除すると多重投票できるようですね。アジア女子だけすごい投票数になってて笑えます。
普通に候補者の中からワールド最上位者とかで良かったんじゃないですかね。もしくは会場に観戦に行く人だけが投票できるようにするとか。別にどうでもいいですけど。
というかこれ2年ごとにやるの......マジですか。
◆来季GPS日程発表
10月21日-23日 スケートアメリカ
10月28日-30日 スケートカナダ
11月4日-6日 ロステレコム杯
11月11日-13日 エリック・ボンパール杯
11月18日-20日 中国杯
11月25日-27日 NHK杯
12月8日-11日 グランプリファイナル(フランス・マルセイユ)
こちらも某所より。中国杯がこの位置とは珍しい。アメリカ→エリック→ファイナルが日程的にも開催地的にも楽そうですね。来季は無事全てのイベントが開催できますように。
2016/03/11 Fri 23:27:46
1 Patrick CHAN CAN 203.99
2 Boyang JIN CHN 191.38
3 Han YAN CHN 181.98
4 Takahito MURA JPN 179.35
5 Shoma UNO JPN 176.82
6 Max AARON USA 151.46
7 Keiji TANAKA JPN 147.88
8 Kevin REYNOLDS CAN 143.73
9 Michael Christian MARTINEZ PHI 142.44
10 Grant HOCHSTEIN USA 140.55
11 Jin Seo KIM KOR 136.30
12 Ross MINER USA 132.85
13 Liam FIRUS CAN 132.21
14 Julian Zhi Jie YEE MAS 130.62
15 Nan SONG CHN 128.77
16 Denis MARGALIK ARG 119.94
17 Se Jong BYUN KOR 117.85
18 Brendan KERRY AUS 116.43
19 June Hyoung LEE KOR 113.57
20 Chih-I TSAO TPE 107.30
21 Andrew DODDS AUS 99.59
22 Leslie IP HKG 97.48
23 Harry Hau Yin LEE HKG 68.41
リザルト
1 Patrick CHAN CAN 290.21
2 Boyang JIN CHN 289.83
3 Han YAN CHN 271.55
4 Shoma UNO JPN 269.81
5 Takahito MURA JPN 268.43
6 Keiji TANAKA JPN 222.70
7 Max AARON USA 220.94
8 Grant HOCHSTEIN USA 216.34
9 Michael Christian MARTINEZ PHI 211.59
10 Jin Seo KIM KOR 201.43
11 Kevin REYNOLDS CAN 198.87
12 Nan SONG CHN 194.81
13 Liam FIRUS CAN 194.02
14 Ross MINER USA 191.12
15 Julian Zhi Jie YEE MAS 190.32
16 June Hyoung LEE KOR 180.92
17 Denis MARGALIK ARG 177.65
18 Se Jong BYUN KOR 176.15
19 Brendan KERRY AUS 172.26
20 Andrew DODDS AUS 161.47
21 Chih-I TSAO TPE 159.13
22 Leslie IP HKG 152.29
23 Harry Hau Yin LEE HKG 110.95
1位はPさん!
うおおおおおおおおおおおおお3A二つ入った!後半3Aコンボ、まさか成功するとは思いませんでした。ライストで見てたとき、Points To Beatの203.61を見て、「これナショナルの構成でノーミスならギリいけるな」と思いましたが、まさか本当にやってのけるとは。
全てのジャンプが素晴らしい出来でした。点数出るまでどっちが勝つかドキドキしましたよ。前半はスケカナ、後半は今回が良かった。最後の3Fの後の右腕でバッと扉を開くような振付がカッコよくて好きです。あと今回偶然かもしれないけど、3Sの着氷に音が合いすぎてて鳥肌立ちました。ここにきてあのエリックを超えてくるとか。
2位はボーヤン!
4クワドwwww決めたwwwwすごいなあ。TES100点台がポンポン出てくるようになりましたね。今季だけでレベル上がりすぎ。PCSは80乗りました。SP40はまだしも、FS80は高いと思います。正直、今後に期待レベルだと思う。順位は全く異論がないですけど。1試合で6クワド......このままいけば北京の金メダル最有力候補ですよね。
3位はハンヤン!
おおおおおおおおこっちもすごいいいい。彼はピークが四大陸にくることが多いですね。今季はそうじゃないと言っておくれ。ワールド頑張ってね。変なプログラムのせいで点数でないかと思いましたが、まあまあ出ました。でも無良さんよりSS下......?うーん。
ここにきてようやく突き抜けた感。なんかハンヤンは好きなんだよなあ。
4位はしょーまさん。
うーん、、、4Tがナショナル以来成功していない。4Loとかやってる場合じゃないですぜ旦那。これでもPCS89出るのはすごいですが。正直こっちも高い気がするお。繋ぎをもう少し入れて欲しいと思ってしまう。やっぱりこのプログラム、ジャンプ成功ありきの気がするよ。彼はSPみたいな路線が好きです。細かく音に合わせた動きが。
5位は無良さん。
おお......かなり良かった。単独3Aが綺麗に決まってれば余裕で180超えじゃないですか。途中氷に引っかかってヒヤッとしたけど、あとは良かったです。来季は4Lz入れるの?4Sは?その辺はよく分からないけど頑張れ。きっとワールド3枠勝ち取ってきてもらえるから。
ケヴィンはショートよりずっと良かったです。3F+3T+3Loとか正気ですか。
ワールドはここにユーロメンバーと殿下とラスボスが混ざってきます。すごい戦いになりそう......とか思ってるとみんなミス多めだったりするんだよね。期待しすぎず待っておこう。
そしてその前に!JWがやってくる!
2 Boyang JIN CHN 191.38
3 Han YAN CHN 181.98
4 Takahito MURA JPN 179.35
5 Shoma UNO JPN 176.82
6 Max AARON USA 151.46
7 Keiji TANAKA JPN 147.88
8 Kevin REYNOLDS CAN 143.73
9 Michael Christian MARTINEZ PHI 142.44
10 Grant HOCHSTEIN USA 140.55
11 Jin Seo KIM KOR 136.30
12 Ross MINER USA 132.85
13 Liam FIRUS CAN 132.21
14 Julian Zhi Jie YEE MAS 130.62
15 Nan SONG CHN 128.77
16 Denis MARGALIK ARG 119.94
17 Se Jong BYUN KOR 117.85
18 Brendan KERRY AUS 116.43
19 June Hyoung LEE KOR 113.57
20 Chih-I TSAO TPE 107.30
21 Andrew DODDS AUS 99.59
22 Leslie IP HKG 97.48
23 Harry Hau Yin LEE HKG 68.41
リザルト
1 Patrick CHAN CAN 290.21
2 Boyang JIN CHN 289.83
3 Han YAN CHN 271.55
4 Shoma UNO JPN 269.81
5 Takahito MURA JPN 268.43
6 Keiji TANAKA JPN 222.70
7 Max AARON USA 220.94
8 Grant HOCHSTEIN USA 216.34
9 Michael Christian MARTINEZ PHI 211.59
10 Jin Seo KIM KOR 201.43
11 Kevin REYNOLDS CAN 198.87
12 Nan SONG CHN 194.81
13 Liam FIRUS CAN 194.02
14 Ross MINER USA 191.12
15 Julian Zhi Jie YEE MAS 190.32
16 June Hyoung LEE KOR 180.92
17 Denis MARGALIK ARG 177.65
18 Se Jong BYUN KOR 176.15
19 Brendan KERRY AUS 172.26
20 Andrew DODDS AUS 161.47
21 Chih-I TSAO TPE 159.13
22 Leslie IP HKG 152.29
23 Harry Hau Yin LEE HKG 110.95
1位はPさん!
うおおおおおおおおおおおおお3A二つ入った!後半3Aコンボ、まさか成功するとは思いませんでした。ライストで見てたとき、Points To Beatの203.61を見て、「これナショナルの構成でノーミスならギリいけるな」と思いましたが、まさか本当にやってのけるとは。
全てのジャンプが素晴らしい出来でした。点数出るまでどっちが勝つかドキドキしましたよ。前半はスケカナ、後半は今回が良かった。最後の3Fの後の右腕でバッと扉を開くような振付がカッコよくて好きです。あと今回偶然かもしれないけど、3Sの着氷に音が合いすぎてて鳥肌立ちました。ここにきてあのエリックを超えてくるとか。
2位はボーヤン!
4クワドwwww決めたwwwwすごいなあ。TES100点台がポンポン出てくるようになりましたね。今季だけでレベル上がりすぎ。PCSは80乗りました。SP40はまだしも、FS80は高いと思います。正直、今後に期待レベルだと思う。順位は全く異論がないですけど。1試合で6クワド......このままいけば北京の金メダル最有力候補ですよね。
3位はハンヤン!
おおおおおおおおこっちもすごいいいい。彼はピークが四大陸にくることが多いですね。今季はそうじゃないと言っておくれ。ワールド頑張ってね。変なプログラムのせいで点数でないかと思いましたが、まあまあ出ました。でも無良さんよりSS下......?うーん。
ここにきてようやく突き抜けた感。なんかハンヤンは好きなんだよなあ。
4位はしょーまさん。
うーん、、、4Tがナショナル以来成功していない。4Loとかやってる場合じゃないですぜ旦那。これでもPCS89出るのはすごいですが。正直こっちも高い気がするお。繋ぎをもう少し入れて欲しいと思ってしまう。やっぱりこのプログラム、ジャンプ成功ありきの気がするよ。彼はSPみたいな路線が好きです。細かく音に合わせた動きが。
5位は無良さん。
おお......かなり良かった。単独3Aが綺麗に決まってれば余裕で180超えじゃないですか。途中氷に引っかかってヒヤッとしたけど、あとは良かったです。来季は4Lz入れるの?4Sは?その辺はよく分からないけど頑張れ。きっとワールド3枠勝ち取ってきてもらえるから。
ケヴィンはショートよりずっと良かったです。3F+3T+3Loとか正気ですか。
ワールドはここにユーロメンバーと殿下とラスボスが混ざってきます。すごい戦いになりそう......とか思ってるとみんなミス多めだったりするんだよね。期待しすぎず待っておこう。
そしてその前に!JWがやってくる!