忍者ブログ
君がいてよかった それは一番思うこと
[78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88
2025/04/21 Mon 00:08:57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/11/01 Sun 12:42:54
祓われた。


1 Patrick CHAN CAN 190.33
2 Yuzuru HANYU JPN 186.29
3 Daisuke MURAKAMI JPN 171.37
4 Nam NGUYEN CAN 162.72
5 Adam RIPPON USA 159.33
6 Timothy DOLENSKY USA 156.60
7 Alexander PETROV RUS 149.58
8 Michal BREZINA CZE 143.12
9 Sei KAWAHARA JPN 127.85
10 Jin Seo KIM KOR 127.20
11 Keegan MESSING CAN 115.12
12 June Hyoung LEE KOR 104.86


リザルト

1 Patrick CHAN CAN 271.14
2 Yuzuru HANYU JPN 259.54
3 Daisuke MURAKAMI JPN 252.25
4 Adam RIPPON USA 239.69
5 Nam NGUYEN CAN 238.82
6 Alexander PETROV RUS 221.02
7 Timothy DOLENSKY USA 219.06
8 Michal BREZINA CZE 218.58
9 Jin Seo KIM KOR 195.84
10 Sei KAWAHARA JPN 195.21
11 Keegan MESSING CAN 182.25
12 June Hyoung LEE KOR 152.05


1位はPさん!
うひょあああああ4Tが一個3Tになっちゃったけどそれ以外ノーミスううううううううう
衣装は昨年JOの斬新なやつ→今年のJOのエレジー使い回し→今回はカーペットみたいなやつになってました。もうここまできたら毎回変えてほしい。
すこーしソチシーズンよりプログラム難度は落ちるのかもですけど、普通にすごかったです。エリックの時が196点だから、4T→3Tでちょうど6点失うからこのくらいだ。JOのときは台乗りできるか心配なレベルでしたが、いいね。あわよくばシーズン中ずっとこの調子で。

2位は羽生氏!
鬼神でした。フィニッシュ後の目が怖いっす。近寄りたくない。
それはさておき、綺麗にとはいきませんでしたが3クワド入りましたね。そしてやっぱりジャンプにフォーカスを当てた演技だとPCSが下がるという。滑りもSPの方が格段に良かったです。FSも悪いわけじゃないけど、ちょっと足りない。
ステップもレベル3に上がって、セカンド3Tが1TになるミスもありながらBVは90点超えです。3Lzのミスも含め、GOEで稼げませんでしたね。
GPS優勝2、GPF優勝2の羽生さんは今季もGPSとの相性が良くなさそうでした。

3位はダイス!
うひょおおおおおジャンプ全部入ったあああ。四大陸ほどのクオリティではありませんでしたが、大きく乱れたジャンプはありませんでした。
これでセカンド3T(orセカンド3Loで単独3T)とハーフループコンボの後ろが3SになればTES100点近くいけますね。
ちょっとChsqが音より早くなってたのが勿体無かったですが、良演技でした。台乗りおめ。

4位はりっぽんぽん。さーせん......ようつべの動画、見れないっす。羽生さんのはニコニコで見れたんですけどね。生で見とくんだった.....

5位はナム君。こちらも未見。ジャンプは結構良かったっぽい。

6位はペトロフ。
まあジャンプは良かったですが、スピンがまたしてもレベル取れてない。そしてトドメにタイムバイオレーションという。
なかなか150点の壁が厚い......と思ったらPB155点やないかーい。昨シーズンのシニア大会で出してたんだね。なるほど。

7位はドレンスキーさん。
今日の彼はすごかったです。クワドレスでTES83点超え。PBを一気に更新。
SP11位からのFS6位でした。素晴らしい。
チャンスをものにしましたね。

8位はミハル。
これは......今シーズンのヤバさを考えるといい方の演技だったんでしょうか。どうなんでしょう。コメントに困る。
中盤連続で転倒してましたが、抜けがなかったのはよかったのでは。4Sが決まる気がしません。

9位ジンソ。
雨に唄えば。首ぐるぐる。振り付けはよかったですが、いかんせんジャンプの成功率がよろしくありません。
心なしか猫足も影を潜めてしまったようで、なんだか不完全燃焼でした。いいプログラムなのになー。もったいない。

10位は☆さん。
3A決まっただと......昨日決まる気がしないって書いたのはフラグだったのか。じゃあミハルの4Sもたくさん決まる気がしないって書いておこう。
もう一つ予定したようでしたが、そちらは2Aになってしまいました。後は1Lo+1Sになったくらいか。散らかっていませんでした。非常口、もといサボテンダールッツもいい感じ。ノーブルですね。

11位のメッシングさん。
いきなりピンクパンサーのアレ(怪しいやつ)で始まる。スピンはいいんですけどねえ......ジャンプ決めた上でだともっと盛り上がると思うんですが。うーん。

12位ジュンヒョン。
ロミジュリ。この音源はいい部分を使えば羽生さんやらサドフスキー君やらみたいになりますが、使い方を間違えるとジュンヒョンやらハンヤンやらみたいになるんですね。納得。
それはおいといて、不調ですね。13個のエレメンツのうち、1個が加点、2個がプラマイゼロ、10個が減点付きという。これじゃあ点が出るわけない。
次戦があるのってジンソだったっけ。韓国男子ごっちゃになる。もし次戦あったらそっちで頑張ろう。


ショートはアレでしたが、フリーは良かったですね。一部除いて。
女子でもリーザが巻き返して2位だったようで、そちらも良かったです。おやすみなさい。
PR
2015/10/31 Sat 18:03:03
これは......不穏な空気が漂っている。


1 Daisuke MURAKAMI JPN 80.88
2 Patrick CHAN CAN 80.81
3 Adam RIPPON USA 80.36
4 Nam NGUYEN CAN 76.10
5 Michal BREZINA CZE 75.46
6 Yuzuru HANYU JPN 73.25
7 Alexander PETROV RUS 71.44
8 Jin Seo KIM KOR 68.64
9 Sei KAWAHARA JPN 67.36
10 Keegan MESSING CAN 67.13
11 Timothy DOLENSKY USA 62.46
12 June Hyoung LEE KOR 47.19


1位はダイス!
4Sはギリギリだったけど、3Lz+3Loキター!ルッツはアテンションでした。おすぃー。
ミスが幾つかあって自己ベストにあと2点に迫る得点なので、ノーミスなら結構伸ばせそうです。80点台後半は軽くいけるだろうね。

2位はPさん!
4T+3T入っておおおおと思いきや3Afall、3Lzがダブってノーカンという。ジャンプ戻って来てんのかどうなのかよう分からん。
滑走順に見たらさぞかしスケーティングが映えたことでしょうね。フィニッシュがちょっと遅れたのは勿体無かった。プログラムは良かったです。

3位はりっぽんぽん!
4Lzは不発でしたが(DG)、それ以外はまとめました。盛り上がるプログラムですね。
シルバーだか水色だかの髪はお変わりありませんでした。プログラムに合わせてなのでしょうか。

4位ナム君。
カナディアンアクセル......ううう。プログラムは去年のよりかなり好きです。去年のショートは本当にピンとこなかったからね。
彼はシリアスなのがいいのかコミカルなのがいいのかよく分かりません。プログラムの方向性を大きく変えてきたのは本人たちも模索中なんでしょうね。

5位はミハル。
3Aはso、4Sはfall。コンボは決まりました。まあ、今季の彼を見てたらあまり驚くようなものではないですね。悲しい。
彼の憧れのバトルさん振り付けとのことですが、すこしバタバタした印象のステップ。うーむ。もう少し溜めがあったほうがいいんでない?

6位は羽生さん。
ルーティーンのようなイーグルサンド3A、しかし4T→2T、3Lz+3T→3Lz+2Tでどちらもノーカウントという。ひえええ。いつかのファイナルでの町田さんを彷彿とさせます。
PCSはPさんより上でした。SSも上。これはアンチが喜びそうな......エサを与えてしまいましたね。明日は鬼神になるか阿修羅になるか、といったところでしょうか。
因みに今回の得点はシニアデビューシーズンの自爆したロステレ以来の低得点です。

7位はペト。
ジャンプはいい感じ、と思いきやフリップにeが付いてました。スピンも1つVになってる。
いつものようにクネってました。黄色衣装って珍しいよね。①我が道を行くって感じだ。

問1 下線部①「我」は誰のことを指すか。
答え ミーシン

川原さんは9位でした。
面白いジャンプの跳びかたするね。ルッツの助走が非常口の緑色のあいつみたいだ。3Aは高さがなくてあんまり成功しそうにないと思ってしまいます。どのくらいの成功率なんでしょうか。
自己ベストおめ。今大会男子SP唯一でした。


他のメンツも大体自爆してました。ジャンプが4個認定されたのは12人中7人です。ジャンプ4つをGOEの減点なしで決めたのは誰一人としていません。厳しいですね。もれなく全員がsoやらエラーやらなんらかのミスをしています。


これは2006年スケートカナダの再来なんじゃなかろうか。成仏させるためにあの大会のスコア表をスクショして供養しておこう。




女子の方も若干アレだったようで、明日はペアアイスダンスのように全カテゴリーいい感じになることを祈ってます。
2015/10/30 Fri 22:53:00
最近、体の調子がおかしいです。

耳鳴りはするし、足は腫れてて歩くと痛いし、おまけに最近は喉?が痛いです。ただ単に風邪とかで痛いってわけじゃなく、口の奥が炎症?みたいになってて、口の方まで痺れるような痛みがあるのです。

耳鳴りと喉の痛みは最近ですが、足の方はずっと前からです。具体的に言うと、夏休みくらいから。ずっと治りません。まあ、医者にも行ってないんですけど。

それと同時に、最近はやたらとナーバスになることが多い気がします。
よく、病は気から、などと言われますが、体調が良くないと気も滅入りますよね。
精神的な方が先だったのか身体的な方が先だったのかは分かりませんが、とりあえず今は両方良くないことは確かでしょう。


明日は模試があります。過去問を見てみました。
さっぱり分かりません。やばいですね。
やばいと言いながらも、本気でやばいと思えていないところがやばい。
体の調子うんぬんもただの言い訳ですね。
2015/10/26 Mon 02:37:27
ぼーってする。耳鳴りみたいな、何か。よろしくない。
2015/10/25 Sun 13:22:27
結構盛り上がってました。


1 Shoma UNO JPN 176.65
2 Max AARON USA 172.28
3 Jason BROWN USA 159.83
4 Adian PITKEEV RUS 150.85
5 Han YAN CHN 149.50
6 Konstantin MENSHOV RUS 144.64
7 Brendan KERRY AUS 138.07
8 Ross MINER USA 136.15
9 Takahito MURA JPN 129.17
10 Florent AMODIO FRA 125.49
11 Denis TEN KAZ 122.50
12 Alexei BYCHENKO ISR 121.15


リザルト

1 Max AARON USA 258.95
2 Shoma UNO JPN 257.43
3 Jason BROWN USA 238.47
4 Han YAN CHN 236.03
5 Konstantin MENSHOV RUS 230.79
6 Adian PITKEEV RUS 230.75
7 Ross MINER USA 215.11
8 Brendan KERRY AUS 203.48
9 Denis TEN KAZ 201.52
10 Takahito MURA JPN 200.83
11 Florent AMODIO FRA 197.45
12 Alexei BYCHENKO ISR 171.83


優勝はアーロンさん!
最後の2A以外は完璧な着氷でありました。以前のような後半に高難易度連発!ではありませんが、GOEで稼いでTESは90点台に乗せました。
ミルズさんのブラックスワン、かなり見慣れてきました。変わろうとしているんだなあ。てかもう結構変わったと思う。初優勝おめ!

2位はしょーまさん!
着氷はステップアウト気味なのが多かったですが、だいたい良かったです。ステップレベル2......ショートの無良さんといいオータムクラシックの羽生さんといい、日本男子の流行なんですかね?PCSはこんなものやろなあと。

3位はジェイ子!
ショートは点数こそ悪かったものの調子は悪くなさそうだったのであんまり心配していませんでしたが、フリーは良かったですね。
4Tにも挑戦してきました。まず挑戦しないと成功はないので、いいんじゃないでしょうか。
PCSはトップです。まあ納得ですね。

4位はハンヤン。
普段着ロミオ。そして謎編曲謎振り付け。これでコレオが高めの評価なのがよく分からん。いいのか?これは。
ナショナルのときくらいの演技なら台乗り余裕だったんでしょうけどね。だからあれほど国際大会でやれと。

5位はメンショフさん。
体力がもたないよー。スケーティングに難があるのと高難度ジャンプのせいですかね。いや、一番は歳のせいか。
フリーは初見でしたが、不思議系のプロです。どういうコンセプトがあるのか、楽しみにしてます。

6位はピト。
メンショフさんさんじゅうにさいと0.04点差のピトキーエフくんじゅうななさい。
フリーも綺麗な曲で滑るのか......とか思ってたら途中ダークな感じの曲が入りました。
最初の4T+3Tは良かったです。アクセルの抜けが痛かった。あれが綺麗に決まってたら台乗りもあったと思います。うーん。点が伸びない。

7位マイナーさん。
3位力がなくなってきている気がします。プログラムはいい感じ。終盤のボーカルに合わせてイーグルの部分がいい見せ場になってます。
4SがDG転倒でほとんど点が貰えてません。くるしい。

8位美青年。
フリーは巻き返しましたね。最初に綺麗に4Tが入り、お約束で後半ミスが地味にありましたが、そこそこ点は取れました。
某掲示板で美少年じゃなくなってる!みたいなこと言われてました。まあ少年ではないけど、美の方はまだ保ってるんちゃいます?

9位デニス。
これは......ミスがなければ凄そうなプログラムですけど。予想以上にジャンプが決まりませんでした。TESは50点に届いてません。
そしてPCSも下げられてフリーで下位に沈むといういつものやつ。
とりあえず怪我の悪化だけなければあとはどうでもいいです。

10位無良さん。
噂通りの変衣装。いつかのショーでの衣装で良かったんじゃないの?
最初の4Tと3Aはこんなものかなという感じでしたが、そこからは抜けが多くておおう.....って感じでした。プログラムの感想はなんとも言えません。ミスがなければ良さそう(大抵のプログラムに言える)ってことぐらいですかね。

11位アモ。
8個ジャンプ跳んだー!SSとTRがほぼ一点差ー!

12位、ビチェンコさん。
怖くて見れませんでした。ショートがかなりアレでしたが、フリーはまだ踏ん張ったようですね。Lzにeが付いてますが、Lzが2本Fは1本という。


アーロン優勝なんて予想してるやつおらんかったやろ!つーかテレ朝は優勝者のショート流してないっていう。去年のNHKさんと同じことやっとるやーん。

アーロンさんの振り付けはミルズさんなんで、ミルズさんがスケアメ3連覇っすね。
今年のスケアメは日本国歌が流れませんでした。珍しい。
<< 前のページ■  ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
忍者ブログ [PR]