忍者ブログ
君がいてよかった それは一番思うこと
[79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89
2025/04/21 Mon 02:59:28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/10/24 Sat 14:04:57
みのる「このジャンプは......大丈夫でしたー」←回転不足
みのる「良かったと思います」←回転不足


1 Max AARON USA 86.67
2 Han YAN CHN 86.53
3 Konstantin MENSHOV RUS 86.15
4 Shoma UNO JPN 80.78
5 Adian PITKEEV RUS 79.90
6 Denis TEN KAZ 79.02
7 Ross MINER USA 78.96
8 Jason BROWN USA 78.64
9 Florent AMODIO FRA 71.96
10 Takahito MURA JPN 71.66
11 Brendan KERRY AUS 65.41
12 Alexei BYCHENKO ISR 50.68


1位はアーロンさん!
トゥーランドットです。
昨シーズン見たよりいい感じ?ジャンプは綺麗に決まっておりました。ジャンプが決まったからよく見えてるだけかな?3Aが特にいい感じでした。
スケーティングも改善されてきてるんじゃないでしょうか。TSLの二人からdisられないように頑張ってね。

2位はハンヤン!
お得意の3Aがいつもよりは良くない出来でしたが、それでも+1はつきますね。コンボはお手つきでした。
相変わらず変な振り付け。以前見た練習動画から振り付けが変わっている気がしますが、なくなった振り付けも変なやつだったし、増えた振り付けも変でした。いいね。

3位メンショフさん!
クワド綺麗すぎて笑う。ステップからの〜は認められてるのか?と思ったらマイナスのジャッジが何人か。3Aはものすごい堪え方でした。
プログラム持ち越しだけど、割と好きなほうだったのでまあいいです。

4位はしょーまさん。
ショートも後半4Tなんですね。今回は転倒でした。それ以外は問題なし。
うーむ。このプログラムもう何回か見たけど、初回の印象が一番良かった気がします。USクラシックのときよりは体の動きが良かったです。
やっぱりヴァイオリンソナタの方が好きだしアピール力もあったと思います。別に今回のも好きじゃないわけではないけど。

5位はピト。
4回転込みのジャンプノーミスで80点に届かないのか......ちと辛いな。もっと点取れる部分があったとは思うが。
相変わらずの美少年ぶりを発揮しておられました。曲目みたらはまたけしさん作曲なんでしたね。忘れてた。綺麗な曲です(小学生並みの感想)。

6位は殿下。
4T転倒、コンボはセカンドがURでした。予想よりは全然マシな出来だと思います。
点数が伸びなかったのはスピンでのミスが地味に痛かったかな。PCSにも結構響いたんじゃなかろうか。
プログラムは素敵でした。早くいい演技が見たいです。



ジェイソンは8位か。
コンボがセカンドがシングルになってしまい、-3がズラリと並んでおられます。きゃああああ
PCSは1位でした。まあそうなるよなあ。動きがキレキレとまではいかないけど、よく動いてました。プログラム鬼やで。

無良さんは10位。
4TがDGで2.2点しか貰えてません。綺麗に決まると12点前後もらえると考えるとかなり痛いミスですね。
他にも得意の3Aは加点が貰えてないし、コンボのセカンドUR。うーん、怪我明けだししょうがないか。にしてもUR厳しないかい?
......フリーの変衣装期待してます(ボソッ



そんなこんなで初戦らしいgdgdでした。いや、想像してたよりはいい方かな?フリーに続きます。
PR
2015/10/23 Fri 00:14:10
グランプリシリーズ2015が開幕しますね。
今ごろスケアメの公式練習が始まったくらいですかね。
スケートを(意識的に)観るようになって大体2年が経とうとしているんですね。
2013年グランプリファイナルをきっかけにスケートを観はじめたのが昨日のようです。
できれば全カテゴリー全選手の滑りを観たいのだけれどそんな時間はないので、少なくとも今シーズンは一部だけに限ろうと思っています。
主に男子シングルを中心に。

さて、スケートアメリカに出場するデニスですが、Bioが更新されて今シーズンのプログラムが明らかになったわけですが。
ショートフリーともに"Misa Tango by Luis Bacalov
"となっています。
調べてみると今季も(12-13のArtist同様)一連のプログラムを滑ると。
で、ショートは"outside and lighter"なプログラム、フリーは"inside and deeper"であるらしいですね。
どのようなプログラムになっているのか、あと2,3日で公開されるわけで、非常に楽しみです。
まあシーズン初戦の彼にはあまり期待しすぎてはいけませんけれどね。

15-16シーズン、みんなが健康なシーズンを過ごせますように。って、この願いが既に叶ってないあたり悲しいですね。
2015/10/20 Tue 19:13:22
最近の化学が割と楽しいです。
無機は本当に嫌いだったけど、有機に入ってからいい感じです。

有機の物質の関係って、ポケモンだとかたまごっちだとか、ああいう育成系のゲームみたい。
ある条件下で進化する(=物質が反応して新しい物質ができる)みたい。

脂肪族化合物が一通り終わってこれから芳香族化合物に入っていくわけですが、ますます楽しみです。
なんかベンゼン環って、いいよね。あの六角形のやつ。真ん中に丸を描くやつはあんま好きじゃないけど。
てか、こんなこと書いてたらベンゼンを育成するゲームなるものが開発中だそうですね(こちら)。
できたらやってみよう。

そんなわけで、化学話でした。因みに記事タイトルも某曲です。C6H4Cl2。
2015/10/18 Sun 20:59:41
これから少しの間、僕を支えてくれる子たちです。



↑一番左は「システム英単語」とかいうやつです。

適当に評判が良い(良さそうな)もので、中でもうっすいやつを選んで買いました。
厚いとやる気が出ない典型的な人間なので。
これだけ薄いのでもやる気が起きない自分はきっとダメな人間なんだろう。

物理と化学はこいつらが2周くらい終わったらきっと別の問題集を購入するでしょう。
英語と地理は多分これぐらいであとは何もしないと思う。英語はもしかしたらなんかするかもだけど。
国語と数学はまあ適当に。授業(と課題)でなんとかしようね。

受からなかったらどうしようね。自分を殺すアレか。
2015/10/17 Sat 17:17:58
スケート関係いろいろ。

まず、GPSのアサイン変更。

6/15発表のものはこちら

スケートアメリカ

ブレンダン・ケリー(AUS)
ハン・ヤン(CHN)
フロラン・アモディオ(FRA)
アレクセイ・ビチェンコ(ISR)
無良崇人(JPN)
宇野昌磨(JPN)
デニス・テン(KAZ)
コンスタンティン・メンショフ(RUS)
アジヤン・ピトキーエフ(RUS)
マックス・アーロン(USA)
ジェイソン・ブラウン(USA)
TBD(USA)→ロス・マイナー(USA)

TBDにはマイナーさんがINしました。アメリカ選手だけど何気に自身初のスケアメ。地元で頑張ってください。

スケートカナダ

パトリック・チャン(CAN)
ナム・ニューエン(CAN)
TBD(CAN)→キーガン・メッシング(CAN)
ミハル・ブレジナ(CZE)
ペーター・リーベルス(GER)
ロナルド・ラム(HKG)→ジンソ・キム(KOR)
羽生結弦(JPN)
村上大介(JPN)
ジュンヒョン・リー(KOR)
アレクサンデル・ペトロフ(RUS)
ジョシュア・ファリス(USA)→ティモシー・ドレンスキー(USA)
アダム・リッポン(USA)

TBDはメッシングさん。あれ、彼ってアメリカ代表じゃなかったっけ......って思ったらいつの間にか移籍してたんですね。アメリカじゃ今回GPS出れてなかっただろうし、いい選択でしょうね。
ラムだっちゃさんは引退でした。マジか。お疲れ様でした。空いた枠はジンソ。韓国男子がGPSに2人だ。わーい。
ジョシュアは脳震盪でOUTでした。虚弱すぎるよ......せっかくいい才能持ってるのに。早いとこ回復してくださいね。空いた枠はドレンスキー。CSでいい感じだったので期待してます。

中国杯

ボーヤン・ジン(CHN)
ハン・ヤン(CHN)
TBD(CHN)→ナン・ソン(CHN)
ダニエル・サモヒン(ISR)→エラジ・バルデ(CAN)
小塚崇彦(JPN)→イヴァン・リギーニ(ITA)
マイケル=クリスチャン・マルティネス(PHI)
モリス・クヴィテラシビリ(RUS)
セルゲイ・ヴォロノフ(RUS)
ハビエル・フェルナンデス(ESP)
リチャード・ドーンブッシュ(USA)
グラント・ホクステイン(USA)
ミーシャ・ジー(UZB)

TBDはナンソンでした。是非同国の絶好調の2人に遅れをとらないように頑張っていただきたいです。
JGPSを選んだサモヒンの枠はバルデさん2枠目。なんかの大会(CSだっけ?)で高得点だったので、まあそうなるかな、と。ナム君やPさんにも食らいつけるで。
小塚さんは足首の腱鞘炎によりOUTだそうです(公式サイトより)。空いた枠はリギーニさん2枠目。今開催中のニース杯にも出場中です。

エリックボンパール杯

パトリック・チャン(CAN)
イー・ワン(CHN)
フロラン・アモディオ(FRA)
ロマン・ポンサール(FRA)
TBD(FRA)→シャフィク・ベセギエ(FRA)
村上大介(JPN)
宇野昌磨(JPN)
デニス・テン(KAZ)
マクシム・コフトゥン(RUS)
アレクサンデル・ペトロフ(RUS)
マックス・アーロン(USA)
ミーシャ・ジー(UZB)→ジンソ・キム(KOR)

TBDはベセギエさん。今季はうまいこといくでしょうか。
ミーシャはビザ取得ができなかったため、棄権となります。ああ......これは誰が悪いとかではないからなあ......強いて言えばアサインもっと早く出さないISUがってことになるのかしら。ジンソ2枠目。すげえ。

ロステレコム杯

ナム・ニューエン(CAN)
ペーター・リーベルス(GER)
アレクセイ・ビチェンコ(ISR)
イヴァン・リギーニ(ITA)
小塚崇彦(JPN)
アジヤン・ピトキーエフ(RUS)
セルゲイ・ヴォロノフ(RUS)
TBD(RUS)→アルトゥール・ガチンスキー(RUS)
ハビエル・フェルナンデス(ESP)
アレクサンデル・マヨロフ(SWE)
ロス・マイナー(USA)
アダム・リッポン(USA)

小塚さんはこちらは出場するのでしょうか。
TBDはガチ。なんか手首怪我してましたけど、大丈夫なんでしょうか。テストスケートも出てなかったし......うーむ。

NHK杯

エラジ・バルデ(CAN)
ボーヤン・ジン(CHN)
ミハル・ブレジナ(CZE)
シャフィク・ベセギエ(FRA)
羽生結弦(JPN)
無良崇人(JPN)
TBD(JPN)→田中刑事(JPN)
マクシム・コフトゥン(RUS)
コンスタンティン・メンショフ(RUS)
ジェイソン・ブラウン(USA)
リチャード・ドーンブッシュ(USA)
ジョシュア・ファリス(USA)→グラント・ホクステイン(USA)

TBDはデカです。USクラシックで結構いい評価を貰えていたのでどうぞそのまま。
ジョシュアの空いた枠はホクステインさんです。実に5シーズンぶりのGPSでいきなり2枠という。頑張ってくださいな。


怪我人・病人やっぱり多数。みんな元気になーれ。



スケカナオータムクラシックにて羽生氏の今季初戦がありました。ニュースとかでもやたら取り上げられてましたね。非公式試合で海外開催なのがこんだけ騒がれるってすごいな。
SPはイーグルサンド3Aに後半4Tに戻してきました。衣装は昨シーズンので良かったんちゃう?どうせならパリ散みたいに色変えで淡いグリーンとかが良かったなあ。
FSは結構いい感じでした。練習の方がやっぱり動きは良かったけど。クリケット行ってからのFSでは一番好きかも。少なくとも昨シーズンのオペラ座よりよっぽど好きですわ。



にゃー。
<< 前のページ■  ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
忍者ブログ [PR]