君がいてよかった それは一番思うこと
2016/03/24 Thu 03:27:16
彼女にプロポーズしたらいつの間にか別人にすり替わっていた
このまとめ、昔読んだことあるはずなのに内容全く覚えてなかった。今読んだら超怖いじゃん。
これ読んで最初に思い出すのは、小さい頃に見た夢のこと。
自分が何か犯罪をするグループの一員になってる夢だったと思う。
犯罪の内容は多分強盗とか泥棒とかで、グループは多分3,4人くらい。
で、夜、雨の降る中、前を行く?女性の仲間に声をかけて、その人が振り向いたら全く知らない人だったっていう。
なぜかこの夢が一番不気味で印象に残ってる。文章に起こすと全く怖くないんだけど、知ってるはずの人が知らない人にすり替わっていた、ってのはすごく怖いんだろうな。
幸い僕は今まで、現実世界でそんな体験はしたことないけど。
このまとめ、昔読んだことあるはずなのに内容全く覚えてなかった。今読んだら超怖いじゃん。
これ読んで最初に思い出すのは、小さい頃に見た夢のこと。
自分が何か犯罪をするグループの一員になってる夢だったと思う。
犯罪の内容は多分強盗とか泥棒とかで、グループは多分3,4人くらい。
で、夜、雨の降る中、前を行く?女性の仲間に声をかけて、その人が振り向いたら全く知らない人だったっていう。
なぜかこの夢が一番不気味で印象に残ってる。文章に起こすと全く怖くないんだけど、知ってるはずの人が知らない人にすり替わっていた、ってのはすごく怖いんだろうな。
幸い僕は今まで、現実世界でそんな体験はしたことないけど。
2016/03/23 Wed 21:25:32
最近、なかなか会えていなかった人たちと会いました。
主に2,3年ほど会っていなかった人たちですね。
久々に会ってこれまでにあったことを話していると、それぞれが過ごしてきたこの数年が見えてきて面白かったです。
なんていうか、みんな変わってなかったですね。
ほとんど昔と同じでした。
でもその中で隣県で1年勉強して戻ってきたりしたなんて話を聞いたり、面倒なレポートについての愚痴を聞いたり、色々あったんだなあと思いました。
実のところもう一人、数年間会っていなくて今すごく会いたい人がいるのですが、その人とは会うのは難しいでしょうね。
向こうは自分のこと覚えてるかどうか分からないし。
向こうには連絡手段もないでしょうしね。
こちらから連絡を取ることもできるのですが......やんわり拒否されたり忘れられていたら嫌なのでやめておきますwww
それでは今回はこの辺で。
主に2,3年ほど会っていなかった人たちですね。
久々に会ってこれまでにあったことを話していると、それぞれが過ごしてきたこの数年が見えてきて面白かったです。
なんていうか、みんな変わってなかったですね。
ほとんど昔と同じでした。
でもその中で隣県で1年勉強して戻ってきたりしたなんて話を聞いたり、面倒なレポートについての愚痴を聞いたり、色々あったんだなあと思いました。
実のところもう一人、数年間会っていなくて今すごく会いたい人がいるのですが、その人とは会うのは難しいでしょうね。
向こうは自分のこと覚えてるかどうか分からないし。
向こうには連絡手段もないでしょうしね。
こちらから連絡を取ることもできるのですが......やんわり拒否されたり忘れられていたら嫌なのでやめておきますwww
それでは今回はこの辺で。
2016/03/15 Tue 00:57:49
なにげなーく前期受けた大学の今年の後期の問題見てたら物理で原子分野(未学習)が出題されてて戦慄した
入学前に勉強しておいたほうがいいんだろうか
何気にセンターも前期も中期も原子やらずに済んだなあ
入学前に勉強しておいたほうがいいんだろうか
何気にセンターも前期も中期も原子やらずに済んだなあ
2016/03/11 Fri 15:00:00
あの地震が起きてからから、もう5年も過ぎたのですね。
あまりに実感がなく、すごく不思議に感じます。
そして、これまで意識的にブログにはあまり書いてこなかったのですが、大学受験が終わりました。
まずはセンター試験について書きたいと思います。
あのときの記事を振り返ってみると、2日目でアレな記事書いてますね。
センター試験の自己採点、晒しておきます。
国語 172
数学 150
英語 168(圧縮なしで210)
理科 184
地歴 66
特に数学が良くなかった感じですね。特に数学1Aに関しては一つのケアレスミスで14点落としているので。
文系教科についてはこれが限界です。一回だけ国語は模試で188点を取ったことがありましたが、それを除けばベストです。大抵150点を下回っていたのでね。まあ、今回は易化ってのもあるでしょうけど。
地歴は謎の6割安定。まあこんなものでしょう。最初の教科がこれで精神的には楽でした。
英語は微妙ですね。もっとやれた気がしますが、うーん。ちょっと焦っちゃったかな。
理科は物理が1問ミスでした。2択を外しました。世の中甘くないですね。化学はケアレスミスがなければ9割乗ったんですけどね。
二次試験もようやく終わりました。具体的に言うと、国公立の前期日程、中期日程で二次試験の受験を既に終え、後期日程はセンターのみです。私立は受験してません。
前期は英語と理科2科目、数学でした。
英語と物理はなんとかやり過ごして、化学と数学で点を伸ばした感じですかね。どちらかというと化学はそれほどでもないかもですけど、まあ難化らしいので。
中期は向こうに行ったらすごく暖かくてびっくり。こちらは理科2科目でした。
物理はやはり微妙、化学もあまり力を出し切れなかったかなという印象です。
前期日程の結果発表は昨日までで全て終わりましたね。
私はなんとか第一志望である前期日程の大学に合格することができました。
なかなか実感が沸きませんが、倍率3倍以上を勝ち抜くことができたようです。
嬉しいというよりかはホッとしたといった気持ちでした。
これで気兼ねなく、今まで我慢していた男子シングル以外も見れそうですwww
最後に。自分を支えてくれた全ての人に、ありがとうございました。

あまりに実感がなく、すごく不思議に感じます。
そして、これまで意識的にブログにはあまり書いてこなかったのですが、大学受験が終わりました。
まずはセンター試験について書きたいと思います。
あのときの記事を振り返ってみると、2日目でアレな記事書いてますね。
センター試験の自己採点、晒しておきます。
国語 172
数学 150
英語 168(圧縮なしで210)
理科 184
地歴 66
特に数学が良くなかった感じですね。特に数学1Aに関しては一つのケアレスミスで14点落としているので。
文系教科についてはこれが限界です。一回だけ国語は模試で188点を取ったことがありましたが、それを除けばベストです。大抵150点を下回っていたのでね。まあ、今回は易化ってのもあるでしょうけど。
地歴は謎の6割安定。まあこんなものでしょう。最初の教科がこれで精神的には楽でした。
英語は微妙ですね。もっとやれた気がしますが、うーん。ちょっと焦っちゃったかな。
理科は物理が1問ミスでした。2択を外しました。世の中甘くないですね。化学はケアレスミスがなければ9割乗ったんですけどね。
二次試験もようやく終わりました。具体的に言うと、国公立の前期日程、中期日程で二次試験の受験を既に終え、後期日程はセンターのみです。私立は受験してません。
前期は英語と理科2科目、数学でした。
英語と物理はなんとかやり過ごして、化学と数学で点を伸ばした感じですかね。どちらかというと化学はそれほどでもないかもですけど、まあ難化らしいので。
中期は向こうに行ったらすごく暖かくてびっくり。こちらは理科2科目でした。
物理はやはり微妙、化学もあまり力を出し切れなかったかなという印象です。
前期日程の結果発表は昨日までで全て終わりましたね。
私はなんとか第一志望である前期日程の大学に合格することができました。
なかなか実感が沸きませんが、倍率3倍以上を勝ち抜くことができたようです。
嬉しいというよりかはホッとしたといった気持ちでした。
これで気兼ねなく、今まで我慢していた男子シングル以外も見れそうですwww
最後に。自分を支えてくれた全ての人に、ありがとうございました。