君がいてよかった それは一番思うこと
2015/10/06 Tue 17:30:38
今日は学校を休みました。
午前中はずっと寝ていて、午後は昔読んでいた児童書を読みふけってました。
ずーっとベッドの枕元の棚にあったけど、しばらく読んでなかったIQ探偵シリーズと怪盗ファントム&ダークネスシリーズ。
どれくらい前に読んでいたんだろう、と思って発行日を見ると2005年!もう10年も前のものなのですね。
怪盗ファントム〜シリーズは6冊で終わっちゃったので全部読みましたが、IQ探偵シリーズは10年経った今も続いているようで。
ツイッターで検索してみると、この2シリーズのことを最近呟いてる人もいて。で、そんな人たちは僕と同じように高校生だったりして懐かしいーなんて呟いてる人ばかりでした。
中には腐の方とかショタコ(ryの方とかも。確かに怪盗ファントム〜シリーズとかはそういう人たちに受けそうな内容な気がする。
あと、その方々が挙げていた他の作品の中には、妖界ナビ・ルナシリーズ、デルトラ・クエストシリーズとか、僕の読んでいたものが沢山ありました。
こういう巻数の多い児童書とかって、物語が完結する前に自分が大きくなって読まなくなっちゃうんですね。IQ探偵シリーズも、妖界ナビ・ルナシリーズもデルトラ・クエストシリーズも最後まで読んでない気がする。なんか切ない。
また時間があったら購入して読んでみたいと思いました。
午前中はずっと寝ていて、午後は昔読んでいた児童書を読みふけってました。
ずーっとベッドの枕元の棚にあったけど、しばらく読んでなかったIQ探偵シリーズと怪盗ファントム&ダークネスシリーズ。
どれくらい前に読んでいたんだろう、と思って発行日を見ると2005年!もう10年も前のものなのですね。
怪盗ファントム〜シリーズは6冊で終わっちゃったので全部読みましたが、IQ探偵シリーズは10年経った今も続いているようで。
ツイッターで検索してみると、この2シリーズのことを最近呟いてる人もいて。で、そんな人たちは僕と同じように高校生だったりして懐かしいーなんて呟いてる人ばかりでした。
中には腐の方とかショタコ(ryの方とかも。確かに怪盗ファントム〜シリーズとかはそういう人たちに受けそうな内容な気がする。
あと、その方々が挙げていた他の作品の中には、妖界ナビ・ルナシリーズ、デルトラ・クエストシリーズとか、僕の読んでいたものが沢山ありました。
こういう巻数の多い児童書とかって、物語が完結する前に自分が大きくなって読まなくなっちゃうんですね。IQ探偵シリーズも、妖界ナビ・ルナシリーズもデルトラ・クエストシリーズも最後まで読んでない気がする。なんか切ない。
また時間があったら購入して読んでみたいと思いました。
PR
2015/10/02 Fri 18:14:22
世間話。
最近の午後六時前くらいの薄暗い感じ、好きです。
所々照明が消えてる校舎の物寂しい雰囲気、好きです。
吹奏楽部が「風になりたい」を演奏しているのを、今日の帰宅前に聴きました。
2年前の音楽の授業で歌ったなあ、あれからもう2年経ったんだ、なんてことを思いました。
恐らく(留年等しなければ)、ここにいられるのはあと数ヶ月なんだなあとも。
こんな自分に話しかけてくれる人たちに感謝、そしてそんな人たちがたくさんいるこの場所に巡り会えたことに感謝ですね。
そういえば、先日体育祭がありました。
僕はハードル走をしたのですが、練習では1,2台しか跳んでおらず、10台跳ぶのはぶっつけ本番だったのですが、なんとか切り抜けられました。
後で記録を見たら同じ部だった人より1秒弱良いタイムだったので、ちょっとだけ良い気分ですね。
かといってどれだけ低レベルな争いか、って話ですけどね。
因みに、本番前に同競技の人と練習で1,2台しか跳んでないんだー、こっちもだよーみたいに話してた人がいたんですが、本番が終わった後、その人に「君が頑張ってるの見たから頑張れたよ」みたいなこと言われて、それだけでも出場した甲斐があったと思いました。
まあお世辞なんでしょうけど(僕がいなくても跳べてたでしょ的な意味で)、いい人すぎる。
そんな体育祭でござんした。
さて、それでは今回はこの辺で。
追記)記事内で触れた「風になりたい」ですが、この音源のが好みです。
最近の午後六時前くらいの薄暗い感じ、好きです。
所々照明が消えてる校舎の物寂しい雰囲気、好きです。
吹奏楽部が「風になりたい」を演奏しているのを、今日の帰宅前に聴きました。
2年前の音楽の授業で歌ったなあ、あれからもう2年経ったんだ、なんてことを思いました。
恐らく(留年等しなければ)、ここにいられるのはあと数ヶ月なんだなあとも。
こんな自分に話しかけてくれる人たちに感謝、そしてそんな人たちがたくさんいるこの場所に巡り会えたことに感謝ですね。
そういえば、先日体育祭がありました。
僕はハードル走をしたのですが、練習では1,2台しか跳んでおらず、10台跳ぶのはぶっつけ本番だったのですが、なんとか切り抜けられました。
後で記録を見たら同じ部だった人より1秒弱良いタイムだったので、ちょっとだけ良い気分ですね。
かといってどれだけ低レベルな争いか、って話ですけどね。
因みに、本番前に同競技の人と練習で1,2台しか跳んでないんだー、こっちもだよーみたいに話してた人がいたんですが、本番が終わった後、その人に「君が頑張ってるの見たから頑張れたよ」みたいなこと言われて、それだけでも出場した甲斐があったと思いました。
まあお世辞なんでしょうけど(僕がいなくても跳べてたでしょ的な意味で)、いい人すぎる。
そんな体育祭でござんした。
さて、それでは今回はこの辺で。
追記)記事内で触れた「風になりたい」ですが、この音源のが好みです。
2015/09/27 Sun 22:58:32
ダメだなあ。最近。
なんだか昔を懐かしんだりすることが多くなってる気がする。現実逃避かな。
気分が晴れないというか......嫌なことばっかり記憶に残っちゃう。
よくない流れだ。
なんだか昔を懐かしんだりすることが多くなってる気がする。現実逃避かな。
気分が晴れないというか......嫌なことばっかり記憶に残っちゃう。
よくない流れだ。
2015/09/24 Thu 00:39:17
http://s.ameblo.jp/hokuoujoshi/
良い感じのブログを見つけたのでご紹介。
「日本人が知らない日本語」とかもそうだけど、異文化交流を題材にしたマンガは興味深い。
あっちは日本語教師の方の視点で描いていたけど、海外の方の視点から描かれたこちらもまた面白そう。
昔は「海外なんて行くもんか!!」って思ってたけれど、ここ5年くらいの間に、いつか行ってみたいなと思うようになりました。
実現するのはいつかしら。行き先はどこにしよう。選択肢が多すぎて困っちゃうなあ。
良い感じのブログを見つけたのでご紹介。
「日本人が知らない日本語」とかもそうだけど、異文化交流を題材にしたマンガは興味深い。
あっちは日本語教師の方の視点で描いていたけど、海外の方の視点から描かれたこちらもまた面白そう。
昔は「海外なんて行くもんか!!」って思ってたけれど、ここ5年くらいの間に、いつか行ってみたいなと思うようになりました。
実現するのはいつかしら。行き先はどこにしよう。選択肢が多すぎて困っちゃうなあ。