君がいてよかった それは一番思うこと
2015/08/03 Mon 00:00:00
昔、変身願望があった。きっと小学校高学年くらいの時のことだと思う。たしか、そのときも今のような夏の真ん中だったはずだ。
今になって考えてみると理由はよく分からないけれど、ダメな自分が嫌になったとか、周囲の有象無象から逃れたかったとか、きっとそんなことだったと思う。
別に、学校はそんなに嫌いじゃなかったはずだ。将来に対する不安とかも今ほどはきっと感じていなかったし、何をそれほど不満に思っていたのかが不思議だ。
その頃僕は、小学校では空き時間になるとすぐに教室の隣の図書室に駆け込んでいた。毎日外で元気に走り回っているようなクラスメートもいたけれど、僕はめったに外に出ることはなかった。入学したての頃は外で遊ぶこともあったけれど、いつのまにかそのことに魅力を感じなくなっていた。そんなわけで、僕の時間のほとんど全ては、図書室の本たちに注がれていた。
その中に、僕の気持ちを大きく揺り動かした本があった。とある、変身を題材にしたSFの短編集。最初はその内のある好きな作家の短編が読みたくて手に取ったはずだったけれど、他の作品にも目を通していると、ある一編に心が惹かれた。
それは、世紀末に起きた天変地異によって全世界の人々の性が転換してしまう、という内容のものだった。ノストラダムスの大予言が、もしこんな形で実現してしまったら、ということだ。
別に、女の子になりたかったわけじゃない(はず)。それは目的ではなく手段であって、きっとその作品の世界の中で起きている非日常感みたいなものを、感じてみたかったのだと思う。
つまらないけれど平穏な日常が壊れても、いいと思っていた。刺激的で退屈のない非日常を求めていた。毎晩、明日起きたらみんなの性が入れ替わってたらいいのに、なんて考えながら布団に入っていた。
けれど、もちろんそんなことは起こるはずもなく、何かを変えられるのは神様でも他の人でもない、自分自身でしかないのだ。そのことに、昔の自分は気づいていなかった。いや、今だって完全に理解したかと聞かれれば、その答えはNoかもしれない。
それでも、自分が変わるしかないという現実は目の前に存在しているわけで、嫌々でもそれを認め、自分から動かなければいけないのだろう。
世の中における、いわゆる「成功者」と言われる人たちは、「変身願望が強い人たち」なんじゃないかな。本人たちがそれを意識していようがいまいが。
変身願望を強く持ちながら、これからを生きていきたい。
今になって考えてみると理由はよく分からないけれど、ダメな自分が嫌になったとか、周囲の有象無象から逃れたかったとか、きっとそんなことだったと思う。
別に、学校はそんなに嫌いじゃなかったはずだ。将来に対する不安とかも今ほどはきっと感じていなかったし、何をそれほど不満に思っていたのかが不思議だ。
その頃僕は、小学校では空き時間になるとすぐに教室の隣の図書室に駆け込んでいた。毎日外で元気に走り回っているようなクラスメートもいたけれど、僕はめったに外に出ることはなかった。入学したての頃は外で遊ぶこともあったけれど、いつのまにかそのことに魅力を感じなくなっていた。そんなわけで、僕の時間のほとんど全ては、図書室の本たちに注がれていた。
その中に、僕の気持ちを大きく揺り動かした本があった。とある、変身を題材にしたSFの短編集。最初はその内のある好きな作家の短編が読みたくて手に取ったはずだったけれど、他の作品にも目を通していると、ある一編に心が惹かれた。
それは、世紀末に起きた天変地異によって全世界の人々の性が転換してしまう、という内容のものだった。ノストラダムスの大予言が、もしこんな形で実現してしまったら、ということだ。
別に、女の子になりたかったわけじゃない(はず)。それは目的ではなく手段であって、きっとその作品の世界の中で起きている非日常感みたいなものを、感じてみたかったのだと思う。
つまらないけれど平穏な日常が壊れても、いいと思っていた。刺激的で退屈のない非日常を求めていた。毎晩、明日起きたらみんなの性が入れ替わってたらいいのに、なんて考えながら布団に入っていた。
けれど、もちろんそんなことは起こるはずもなく、何かを変えられるのは神様でも他の人でもない、自分自身でしかないのだ。そのことに、昔の自分は気づいていなかった。いや、今だって完全に理解したかと聞かれれば、その答えはNoかもしれない。
それでも、自分が変わるしかないという現実は目の前に存在しているわけで、嫌々でもそれを認め、自分から動かなければいけないのだろう。
世の中における、いわゆる「成功者」と言われる人たちは、「変身願望が強い人たち」なんじゃないかな。本人たちがそれを意識していようがいまいが。
変身願望を強く持ちながら、これからを生きていきたい。
PR
2015/08/01 Sat 00:46:18
ブログを1月から始めて以来、空に関係するテンプレートを毎月使ってきてたんだけど、8月っぽいテンプレが見当たらない(そもそもNinjaブログのテンプレは選択肢が狭い)。
今まで使ってたやつだと、むしろ最初に使ってた1,2月のやつが一番「The夏」っぽくて僕の中の8月のイメージに近い。
というわけで、今月は原点回帰となります。因みに元々用意してた8月用のテンプレはスマホからだと超見辛いってことが判明して、こういうふうになりました。
これからも毎月変えていく予定です。よろしくお願いします。
因みに、1年経ったらループする予定です。1,2月の分には違うのを充てておきます。
それまでこのブログが続いてるかは謎だけどね!スケート専門のブログになってたりして。
今まで使ってたやつだと、むしろ最初に使ってた1,2月のやつが一番「The夏」っぽくて僕の中の8月のイメージに近い。
というわけで、今月は原点回帰となります。因みに元々用意してた8月用のテンプレはスマホからだと超見辛いってことが判明して、こういうふうになりました。
これからも毎月変えていく予定です。よろしくお願いします。
因みに、1年経ったらループする予定です。1,2月の分には違うのを充てておきます。
それまでこのブログが続いてるかは謎だけどね!スケート専門のブログになってたりして。
2015/07/31 Fri 21:38:44
いいな、って思う曲に出会ったとき、よくiPhoneのSafariのタブでその曲についてのサイトを開いて残しておく。
けれど、何かの拍子に間違えてそのタブを閉じてしまうときがある。
そういうとき、日本語のタイトルの曲だったりするとまだ思い出せたりするけど、英語のタイトルの曲だと高確率で思い出せない。ロシア語だったりすればもうお手上げ。
そんなときにいつも、メモアプリの方に曲名なりURLなり写しておくんだったとか後悔するんだけど、結局何度も繰り返す羽目になります。
なんで突然こんなことを書くかというと、今まさにタブを閉じてしまって思い出せずにいるからです。
ようつべの動画で、なんか女性の歌手の顔と赤と黄色の背景のサムネイルだったと思うんだけど。肝心な曲名も歌手名も全く記憶にないという。
洋楽だから歌詞もほとんど出てこなくて検索にもかけられないのです。
けれど、何かの拍子に間違えてそのタブを閉じてしまうときがある。
そういうとき、日本語のタイトルの曲だったりするとまだ思い出せたりするけど、英語のタイトルの曲だと高確率で思い出せない。ロシア語だったりすればもうお手上げ。
そんなときにいつも、メモアプリの方に曲名なりURLなり写しておくんだったとか後悔するんだけど、結局何度も繰り返す羽目になります。
なんで突然こんなことを書くかというと、今まさにタブを閉じてしまって思い出せずにいるからです。
ようつべの動画で、なんか女性の歌手の顔と赤と黄色の背景のサムネイルだったと思うんだけど。肝心な曲名も歌手名も全く記憶にないという。
洋楽だから歌詞もほとんど出てこなくて検索にもかけられないのです。
2015/07/31 Fri 19:08:00
ちょうど今オリンピック委員会の公式で中継見てました。
アルマトイを退け、北京が開催地に決定。
申雪&趙宏博ペアが会場で喜んでましたね。
平昌→東京→北京と東アジア三連続という。まあアルマトイになったところでアジアには変わりなかったわけですが。
因みに時差は1時間です。
そして2020ユース五輪はスイスのローザンヌだそうです。最初ローザンヌって聞いてもどこの国だかサッパリでした。
アルマトイを退け、北京が開催地に決定。
申雪&趙宏博ペアが会場で喜んでましたね。
平昌→東京→北京と東アジア三連続という。まあアルマトイになったところでアジアには変わりなかったわけですが。
因みに時差は1時間です。
そして2020ユース五輪はスイスのローザンヌだそうです。最初ローザンヌって聞いてもどこの国だかサッパリでした。
2015/07/29 Wed 00:43:58
ブログ更新が結構ご無沙汰ですね。
僕が数日ブログ更新をしないのは、単純に書くことがない場合と、記事を書く気にならない、書けない場合があります。
因みに今回は前者。
なんだかんだで志望校なんかも固まりつつあります。
この選択が正しいのかは未来にしか判らないと思うけど、とりあえずはこの方向で頑張っていけたらいいのかな、とは思ってます。
決定をした以上、頑張らないといけないんだろうな。
それでは今回はこの辺で。
僕が数日ブログ更新をしないのは、単純に書くことがない場合と、記事を書く気にならない、書けない場合があります。
因みに今回は前者。
なんだかんだで志望校なんかも固まりつつあります。
この選択が正しいのかは未来にしか判らないと思うけど、とりあえずはこの方向で頑張っていけたらいいのかな、とは思ってます。
決定をした以上、頑張らないといけないんだろうな。
それでは今回はこの辺で。